2021年5月の記事一覧
4年生 ヤゴ取り
プール開きを目前にした5月末、
4年生の児童たちがヤゴ取りを行いました。
シーズンオフの間、学校のプールは水が緑色に濁り自然の池のようになっており、
プールはヤゴをはじめ様々な昆虫の生息地となっています。
児童たちは、プールサイドから狙いを定め、網を上手に使ってヤゴを取っていました。
例年よりも早くトンボに羽化しているヤゴが多く、プールの壁には抜け殻がたくさんありました。
2年ぶりのヤゴ取りで、「ヤゴがいないかもしれない」という心配はありましたが、プールの底を網で探ってみると、まだたくさんのヤゴがいました。
子供たちはじっと水中を見つめ「とれた!」「みつけた!」など歓声をあげ、用意したプラケースにヤゴをたくさん入れていきました。
5月 心肺蘇生法訓練
水泳の学習を始めるにあたり、教職員で心肺蘇生法の研修を行いました。
毎日の体調管理や準備運動などをしっかりと行うことで、事故の無い水泳学習にしていきます。
引き続き、お子様の健康管理など、各ご家庭のご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
5月 リコーダー講習会
リコーダー奏者に来ていただいて、リコーダーの生演奏を聴いたり、リコーダーの種類について学んだりすることができました。
特に、リコーダーを吹かなくても運指を練習する方法を教えていただくなど、とても貴重な学習をすることができました。
5月 「おひさま」の様子
読書ボランティア「おひさま」による図書の読み聞かせが始まりました。
子どもたちは、興味津々に聞き入っていました。全学年に読み聞かせをしていただきます。