【タンメン・牛乳・みそポテト】
今日の給食は大人気のみそポテトでした。今日は6年生が早めに給食を取りにきたので、食べ始めているだろうと、久しぶりに6年生の教室へ行きました。3クラス中一番遅く来たクラスは、いただきますをする直前です。「うわあ、いいにおーい!」嬉しそうに、トレーに並んだ給食に顔を近づけている子がいます。隣のクラスでは、おかわりの争奪戦です。「うっうますぎる!」みそポテトを1個づつ、大事そうに食べている子を発見です。「えっ、それはおいしいを通りすぎて?」私が聞くと「はい!」と嬉しそうです。(その後、しっかりおかわりをもらっていましたよ。)さて、今日の残菜はというと、ほとんどありませんでした。みそポテトは、なんと70g。凄いですね。
【ごはん・牛乳・マーボー豆腐・春雨スープ・みかん】
今日の給食はマーボー豆腐でした。少し濃いめの味が、白いごはんに良く合います。今日は3年生を巡回しました。春雨スープもごはんに合う味なので、3クラスとも、おかわり分はほとんど残っていません。みかんを減らしている子がいたので、みかんの話をしていると、「知ってる?みかんのヘタを下にしておくと、長い間腐らないんですよ。」と、隣の子が言いました。「あら、そうなの?知らなかったよ。教えてくれてありがとう。」「酸っぱいみかんを、手でもむと、甘くなるのは、知ってる?」「あっ、知ってる!」しばらくみかんの話で盛り上がりましたよ。今日は全体でもとても良く食べ、残菜はほとんどありませんでした。
【まごはごはん・牛乳・れんこんつくね・まゆ玉汁】
今日の給食は「まごはごはん」でした。何度かお目見えしている献立なので、「まごはやさしい」の意味がわかる子がいるか、興味深々で6年生の教室へ向かいました。ところが、6年生はまだ準備中。なので、朝、「教室に来て欲しい。」と言ってくれた、2年生の教室へ行きました。「まごはやさしい」の意味を説明しながら、机の間をまわっていると、「ひじき、苦手だけど食べられた。」や「この豆が苦手だけど、がんばって食べました。」とうれしい報告をしてくれましたよ。私の事を呼ぶ声が聞こえたので、その子の所に行くと、まごはごはんに苦戦中。「これ、食べてあげないと悲しいから…」そう呟いて、少しずつ口に運んでいる姿に感動してしまいました。よく頑張りましたね。
【おっきりこみ・牛乳・ゼリーフライ・りんご】
今日の給食はおっきりこみとゼリーフライでした。今日は5年生の教室を巡回する予定でしたが、まだ食べ始めていなかったので、4年生の教室に入りました。何度も食べているので、ゼリーフライの名前の由来を聞いてみました。ほとんどの子が首を傾げる中、「私知ってます!」と、正しい答えを出してくれた子は一人。すると、後ろの方から「うーん、このハッシュドポテト、最高!」と感激している声が聞こえ、「えっ?これは違いますよ。ゼリーフライね。今話してたのに…」でも、言われてみれば、そんな風かもしれません。じゃがいもを使っていって、形も似ていますね。5年生もとても良く食べ、おかわりで盛り上がる声が、廊下まで聞こえてきましたよ。
【ツイストパン・牛乳・マカロニのクリームスープ・野菜サラダ】
今日の給食はマカロニのクリームスープ・野菜サラダと、お野菜たっぷりの献立でした。サラダにはブロッコリーとコーンが入って、彩りがとてもきれいです。今日は3年生の教室を回りましたが、スープもサラダもおかわりをして、モリモリ食べていましたよ。「クリームスープ、あたっかーい。」スープの入ったカップを愛おしそうに両手に包み込んでいた子もいました。下膳のお手伝いに来た給食委員が「先生、ぼくねブロッコリーがきらいだったんだけど、食べられるようになりました!このドレッシング、おいしいですよね♡」そうなんです。このドレッシングのおかげで、今日もサラダの残菜はほとんどありませんでした。手作りドレッシングばんざーい‼
【ごはん・牛乳・肉じゃが・白菜のみそ汁・エコふりかけ】
今日の給食は肉じゃがでした。大きな鋳物の釜で大量の食材を煮るので、じゃがいもは味がしみてホクホクと、それはもうおいしく仕上がります。子供たちにも大人気で、どの学年も残菜はほとんどありません。朝、給食室の前で、小食でいつも給食を少ししか食べられない児童に会いました。じーっとメニューボード見つめていたので「どうしたの?今日は食べられそうですか?」と聞くと「大丈夫。今日もがんばる!」ニッコリ笑ってガッツポーズをしてくれました。給食の時間にその子の様子を見にいきましたが、少しの量でも、全部をきれいに食べ切っていましたよ。他の子共たちはというと、肉じゃがだけでなく、ごはん・みそ汁もおかわりをして、とても良く食べてくれました。
【わかめごはん・牛乳・前川メンチ・野菜のみそ汁】
今日はおたのしみ給食でした。主菜は「前川メンチ」です。今日は2年生と6年生の教室を巡回しました。具材に梅干しが入っているので酸味を感じるのですが、2年生でも抵抗なくおかわりをして食べていました。「前川メンチおいしいですか?」私が聞くと「おいしいです!」元気な返事が返ってきましたよ。6年生は、大きなメンチを物ともせず、モリモリ食べていました。「みなさん、前川メンチ知っていますか?」すると、数名の手が上がりました。さすが前川東っ子、知っている児童も多いですね。「前川メンチ、おいしいです…」控えめな声がどこからともなく聞こえてきました。「あら、うれしい感想はもっと大きな声でお願いします。」「おいしいです!」今度ははっきり聞こえました。前川メンチ、みんな良く食べました。
【きゅぽらんパン・牛乳・ポークビーンズ・切り干し大根のサラダ】
今日は11月10日は「川口の日」です。川口市のマスコットキャラクターがついた、きゅぽらんパンが登場しましたよ。給食の時間、大盛り上がりしている2年生の子共たちに「今日は川口の日ですよ。」と、その理由を説明しようとしたところ、「あっ、ぼく知ってる。」と、男の子が声をあげました。「じゃあ、みんなに教えてくれる?」「あの、11が川の字の2本で、10の1が川の3本めで0が…」すぐ隣にいた男の子も「0が口だよ!」二人同時に答えました。今日は献立もわりと人気な組み合わせだったためか、とにかくみんな楽しそうでした。きゅぽらんパンおいしかったね。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}