マエヒガblog
非行防止教室(全学年)
今日は、埼玉県警察本部少年課非行防止指導班「あおぞら」の方々を講師にお招きし全学年で非行防止教室を行いました。どの子も、警察の方からのお話をしっかり聞いていました。
2022年6月29日 学校保健委員会
体育朝会
今朝は、1・4・6年生の体育朝会でした。学校では、暑さ指数(WGBT)を計測して実施ができるかを判断しています。マスクを外すよう徹底することと合わせて、熱中症防止に努めていきます。
大貫海浜学園に行ってきました。
5年生が大貫海浜学園に行ってきました。昼食時のみ雨が降り食堂で食べることになりましたが、その他は予定通りの日程を終えることができました。副学園長先生から、「優しく心あふれる子供たち」とお誉めの言葉をいただきました。
町探検に行ってきました!
天気が心配でしたが、晴れ間も見えて、無事に町探検を終えました。子供たちは、興味深く話を聞いたり、質問をしたりすることができました。町のことをたくさん知ることができ、子供たちにとって有意義な時間となりました。
きもちいい!?水遊び!!
はじめての水遊びをしました。
主任児童委員、民生委員さんによる見守り運動
今日は、主任児童委員、民生委員の皆様による挨拶運動がありました。正門前で子供たちを見守り、挨拶をしていただきました。「子供たちの挨拶が元気で良いですね。」とお誉めの言葉をいただきました。いつも地域で見守っていただきありがとうございます。
6月朝会
今日は、6月の朝会を行いました。校長先生のお話と生活目標のお話がありました。外に出られない日も続きますが、思いやりの気持ちを持って安全に過ごしましょう。
おひさま
図書ボランティアの方に読み聞かせをしてもらいました。
タブレット学習頑張っています!
1年生もタブレットで学習できました。
「ドリルパーク」を使った朝の活動を行いました。
6月から運用が始まったミライシードのドリルパークを全学級で使用して朝学習を行いました。これから授業でも活用して学力向上に努めていきます。
赤信号では「と!ま!る!」
交通指導課の方に来ていただき、今年も交通安全教室をしていただきました。信号のわたり方など、子供たちに分かりやすく楽しく教えてくれました。
第6公園で遊んだよ!
生活科の学習で第6公園に遊びに行きました。プレイリーダーさんが用意してくれたおもちゃで遊んだり、遊具で遊んだり、シロツメクサで腕輪を作ったり、思い思いに楽しむことができました。
なかよしいっぱいだいさくせん!~がっこうたんけん~
2年生に学校を案内してもらいました。「ここはこんなことをする教室だよ。」「怪我したときは保健室に来るんだよ。」など、ペアのお兄さん・お姉さんが優しく教えてくれました。
図書ボランティアの皆様による本の修繕
図書ボランティアさんは、定期的に本の修理をしてくれます。
楽しそうに本を読む子供たちの顔を思い浮かべながら、1冊ずつ心をこめて修理をしています。
いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
5月25日(水) ヤゴ取り
5月24日(火)心肺蘇生法研修会
5月17日(火) 4年 プラネタリウム見学
2年生 野菜の苗を植えました。
それぞれで選んだミニトマト・ナス・ピーマンを植えました。
「毎日、水やりするぞ。」と意気込んでいました。
5月6日(金)離任式
子供たちへのメッセージ
もうすぐ連休が始まります。この時期は、4月に新しいクラスになり緊張や不安の連続で体も心も疲れがちな時期です。ぜひご家族でゆっくり過ごしてください。連休明け、学校で子供たちの笑顔に会えるのを楽しみにしています。川口市教育委員会からのメッセージ、校長からのメッセージを掲載いたします。ご覧ください。
4月20日 1年生を迎える会
4月18日(月)業間マラソン
4月8日(金) 始業式
令和4年度 入学式について
4月8日(金)に行われる入学式は、午前10:15~10:30までを受付時間とし、11:00より開式いたします。
なお、会場に参加できる保護者の数は1名までとさせていただき、その他の保護者の方には、別室(第3学年教室予定)にてリモートによる参観をしていただきます。
3月25(金) 令和3年度修了式(校庭)
3月9日(水) ありがとう集会
交通遺児育英事業
交通事故で親御様をなくされたお子様の支援のために、市民のかたがたから寄せられる指定寄附金を財源にした、返済の必要がない給付型の奨学金・支援金の紹介です。
ウェブページは以下のURLへ
https://www.kawaguchisyakyo.jp/jigyo/koutuiji.html
2月17日(木) 6年 薬物乱用防止教室
2月の行事と来年度の上履きについて
来年度(令和4年4月)から、上履きと体育館履きの区別をなくします。
上履きとなるものは、白色で足の甲をゴムで覆ったものです(現在、体育館履きとして使用しているものです)。
参考までに、写真を掲載しますのでご確認ください。
よろしくお願いします。
令和4年度新入学児童 保護者説明会
令和4年度新入学児童 保護者説明会
予定通り行います
日時 1月28日(金)10:30~(受付開始は10:00)
場所 前川東小学校 体育館
持ち物 スリッパ、筆記用具、学校給食申込書、口座振替依頼書、学用品購入費
その他 〇来校の際は、マスクの着用及びアルコール消毒液による手指の消毒にご協力ください。
〇風邪症状のある方(体温が37.5℃以上ある・喉が痛い・咳が出るなど)や体調がすぐれない方、新型コロナウイルスに感染した方の濃厚接触者となっている方は、来校をご遠慮ください。
〇ご欠席の際は学校まで電話にてご連絡ください。各種資料などは後日お渡しいたしますので、都合の良い日をお伝えください。
〇自動車での来校はご遠慮ください。
〇小さなお子様は、なるべくご家族・ご親戚にあずけて来校していただきますよう、お願いいたします。
12月10日(金) 音楽会
12月3日(金) 修学旅行 2日目
12月2日(木) 修学旅行 1日目
11月16日(火) なかよし班清掃 落ち葉清掃
1年生から6年生までのなかよし班で、こんなにたくさんの落ち葉が集まりました!
校庭がとてもきれいになりました。
ありがとうございました!
11月9日(火) 5年 大貫海浜学園
11月4日(木) 4年 科学館プラネタリウム学習
10月29日(金) 3年 前川地区探検(総合)
10月29日(金) 6年 租税教室
10月28日(木) 1年 遠足
10月21日(木) 1年生 秋の公園遊び
10月16日(土) 運動会
10月7日(木) 1年生 生活科校外学習
本日の下校について(その2)
前川東小学校
保護者様
この度の台風に対する対応につきましては、保護者の皆様のご理解、ご協力をいただきまして、まことにありがとうございます。
さて、学校に止めおいた第1から第3学年の児童につきましては、15:50頃、第4学年から第6学年の児童と一緒に下校させます。
保護者の皆様におかれましては、子供達の下校の様子について、ご無理のない可能な範囲で見守りにご協力いただけますと幸いです。
明日は台風一過の快晴が予想されています。本日を安全に過ごしていただき、よい休日をお過ごしください。
本日(10月1日)の下校について
台風16号の影響により、雨や風が強くなっています。そのため、児童の下校の安全にも影響することが考えられます。
つきましては、第1学年から3学年の児童は、6校時の終了時刻(15:50)まで学校に止めおき、天候の状況をみながら第4学年から6学年の児童の下校時刻にあわせて下校させます。学童保育室に向かう児童は、授業終了後に学童保育室に向かわせます。
なお、学校までお越しいただける方は、お子様を引き渡すことができますので、各学級まで14:45以降にお子様を迎えに来てください。
今後、変更等が生じましたら、メールやホームページにてお知らせいたします。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
9月30日(木) 2年生 虫取り
台風接近に伴う対応について(9月30日)
ICT端末のアップデートについて
お子様がお使いのICT端末がうまく作動しないときは、アップデートされていないことが考えられます。
アップデートの手順を添付いたしましたのでご覧ください。
児童代表の言葉 令和3年度2学期始業式
教育委員会からのメッセージ
夏季休業期間終了後のお子様の登校について
9月1日に配布するお手紙です。ご覧ください。
サマースクールの変更について
令和3年度 学校・家庭・地域連携校地整備作業(校庭の側溝清掃)の中止について
例年行われている「学校・家庭・地域連携校地整備作業(校庭の側溝清掃)」は、緊急事態宣言の発令に伴い、中止とさせていただきました。
7月30日 3年生 植物の様子
7月30日 本日の水泳記録大会練習について
本日の水泳記録大会の練習は、悪天候が予想されるため中止とします。前回までの記録の中から、優れたものを記録会に選出させていただきますのでよろしくお願いいたします。
新型コロナワクチンチラシ(児童生徒保護者向け)
1学期終業式 児童代表の言葉
7月14(水) なかよし班遊び
7月8日(木) 緑の羽根募金活動
6月30日 6年生 がん教育 講演会
3年生 町探検 安全マップ作り
6月中旬に、前川東小学校周辺の安全マップを作るための町探検に行ってきました。
地域を巡り、安全な場所や危険な場所を探しました。
当日は、安全に気を付けて行ってくることができました。
今後は学習の中で、見てきたことをもとに安全マップを作っていきます。
ご協力ありがとうございました。
1年生 生活科「公園遊び」第六公園に行きました!
1年生の活動の様子を更新しました。
6年生 プール清掃
ヤゴ取りが済み、6月初旬に6年生の児童がプール清掃を行いました。
プールの底にあるヘドロをブラシで洗い、壁、プールサイドをたわしでこすり、ビショビショになりながらプールをピカピカに蘇らせてくれました。
子供たちは見違えるほどきれいになったプールに入るのをとても楽しみにしている様子でした。
4年生 ヤゴ取り
プール開きを目前にした5月末、
4年生の児童たちがヤゴ取りを行いました。
シーズンオフの間、学校のプールは水が緑色に濁り自然の池のようになっており、
プールはヤゴをはじめ様々な昆虫の生息地となっています。
児童たちは、プールサイドから狙いを定め、網を上手に使ってヤゴを取っていました。
例年よりも早くトンボに羽化しているヤゴが多く、プールの壁には抜け殻がたくさんありました。
2年ぶりのヤゴ取りで、「ヤゴがいないかもしれない」という心配はありましたが、プールの底を網で探ってみると、まだたくさんのヤゴがいました。
子供たちはじっと水中を見つめ「とれた!」「みつけた!」など歓声をあげ、用意したプラケースにヤゴをたくさん入れていきました。
5月 心肺蘇生法訓練
水泳の学習を始めるにあたり、教職員で心肺蘇生法の研修を行いました。
毎日の体調管理や準備運動などをしっかりと行うことで、事故の無い水泳学習にしていきます。
引き続き、お子様の健康管理など、各ご家庭のご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
5月 リコーダー講習会
リコーダー奏者に来ていただいて、リコーダーの生演奏を聴いたり、リコーダーの種類について学んだりすることができました。
特に、リコーダーを吹かなくても運指を練習する方法を教えていただくなど、とても貴重な学習をすることができました。
5月 「おひさま」の様子
読書ボランティア「おひさま」による図書の読み聞かせが始まりました。
子どもたちは、興味津々に聞き入っていました。全学年に読み聞かせをしていただきます。
子供たちのメンタルヘルスについて
暖かさが感じられる日々となりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、子供たちは、コロナ禍という未曽有の状況下において、さまざまな不安・ストレスを抱えていることが懸念されます。
そこで、学校をはじめとする相談窓口と、子供たちと接するときに心がけていただきたいことを、2点、ご連絡いたしますので、ご確認いただきますよう、お願いいたします。
①相談窓口:埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ.pdf
②心がけていただきたいこと:メンタルヘルス.pdf
これから、長期のお休み(ゴールデンウイーク)に入ります。
これまでに引き続き、お子様の心身の健康へのご配慮をよろしくお願いいたします。
2021年4月27日 1年生がんばっています!
初めての学校行事 一生懸命に取り組んでいます。ぜひご覧ください。
2021年4月21日 1年生を迎える会
さわやかな青空の下、「1年生を迎える会」が開催されました。
1年生のみなさん。ようこそ、前川東小学校へ。
2021年4月13日 発達が気がかりな子を持つ親自身の心の悩み相談会
埼玉県発達障害総合支援センター(TEL048-601-555)より、お知らせが届いています。詳しくはPDFファイルでご確認ください。
2021年3月9日 児童虐待の防止に向けて
教育委員会より、児童虐待の防止に向けてお知らせがあります。
2021年2月26日 5年生大貫体験学習
2021年2月26日 1年生 生活科「ふゆとあそぼう」
2021年2月26日 6年生 卒業遠足
2月16日(火)6年生みんなで、アイススケート体験をしました。ぜひご覧ください。
川口市教育委員会より児童のみなさんへお知らせ
児童のみなさんへ、新型コロナウイルス感染症の予防についてお知らせがあります。
2020年12月24日
保健課より電話利用停止ついてお知らせがあります。
2020年12月24日 「もし、発熱したら」受診するための3ステップ
新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの両方の診療を行う「埼玉県指定診療・検査医療機関」についてのお知らせです。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
2020年12月2日 学校における電話対応に関する追加連絡について
新型コロナウイルス感染症に関する緊急の連絡についてです。内容の確認をお願いいたします。
2020年12月1日 学校における電話対応についてのお知らせ
電話対応についてのお知らせを更新しました。
2020年12月1日 児童の様子
なわとび大会、あいさつ運動の様子を更新しました。
2020年11月20日 児童の様子
2020年11月20日 児童虐待の根絶に向けてのお知らせ。
文部科学大臣より、児童虐待の根絶に向けのメッセージが届きました。
2020年11月5日 2年生 町たんけん
2020年10月30日 4年社会科 大凧の大きさを体験しました。
2020年10月20日 令和3年度入学「就学時健康診断」について
令和3年度入学「就学時健康診断」についてお知らせいたします。
持ち物、当日の流れ、感染症防止対策についてお知らせをいたします。
ご確認ください。
宜しくお願いたします。
2020年8月31日 ツルレイシ観察日記 8月
2020年7月31日 こまったり なやんだりしたら だれかにそうだんしよう
がっこうや かぞく じぶんのことなどで こまったり なやんだり しているのであれば ゆうきをだして まわりのおとなに そうだんしてみよう。 まわりに そうだんできる おとなが いなければ でんわでも そうだんできます。 ↓でんわばんごうのあんないファイル
2020年7月31日 夏休み中の学習支援
埼玉県立総合教育センターより、夏休み中に活用できる学習支援の案内が届いています。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
6月26日 学校施設利用日について
本校の校庭・体育館を利団している団体様に学校施設利用日についてお知らせします。7月に利用日の変更がありますので、ご確認ください。(前川第一町会、前川2丁目、前川3丁目、前川2丁目ソフト、上青木6丁目、前川バンビーズ、上青木ポニーズ、学童保育室、上青木ミニバス、マリン空手、川口ジュニアバドミントン)
2020年6月25日 「新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について
厚生労働省より小学校保護者様向けの通知が届きました。
2020年6月19日 教科書展示会のお知らせ
本年度の教科書展示会が川口市立教育研究所で開催されています。日時は6月12日(金)~26日(金)平日10:00~19:00、土日10:00~17:00、最終日26日のみ10:00~16:00です。機会がございましたら是非ご活用ください。ご案内が遅くなり申し訳ありませんでした。開催にあたり何点か注意事項がありますので、併せてご確認ください。
・川口市立教育研究所は敷地内工事のため、駐車場の用意ができません。公共交通機関をご利用ください。
・教科書展示会は県内の別の場所でも行われています。詳しくは埼玉県のHPをご覧ください。
2020年6月16日 非行防止指導班「あおぞら」You Tube 動画配信について
インターネットを通じた少年の犯罪被害を防止するため、埼玉県警察本部少年課 非行防止指導班「あおぞら」による動画を配信を行っております。詳しい資料を添付いたしました。是非ご覧ください。
「学びの保障オンラインフォーラム」についてのご案内
本校の校庭・体育館を利用されている団体の方々へ
本校の校庭・体育館を利用されている団体の方々に、再開のお知らせをいたします。
(前川第一町会、前川2町目、前川3町目、前川2町目ソフト、上青木6丁目、前川バンビーズ、上青木ポニーズ、学童保育室、上青木ミニバス、マリン空手、川口ジュニアバドミントン)
6月の懇談会についてのお知らせ。
2020年5月29日 「学校再開に向けた子供たちへの教育長動画メッセージ」
子供たちへ埼玉県教育委員会教育長より学校再開に向けた動画メッセージが届きました。動画のURLはこちらです。→
なお、動画メッセージの文面は、こちらのファイルでご覧頂くことができます。→学校再開に向けた教育長メッセージ(全文).pdf
2020年5月27日 学校再開後の「児童お預かり・特別な対応」について
学校再開後の「児童お預かり」について詳細を公開しました。6月の行事予定や下校予定時刻も併せて公開しましたので日時をご確認の上、必要に応じてご利用ください。
2020年5月22日 6月1日学校再開の在り方について
6月からの学校再開にむけ、分散登校の日程などを公開しました。詳しくはPDFファイルをお読みください。
2020年5月22日 今週の学校利用状況について
特別な対応によるお預かり児童 20.2名
今週は天気が悪く、残念ながら校庭開放ができない日もありました。急に暑くなったり、寒くなったりと気温の変化が激しい日が続いています。感染症予防はもちろんですが、寝冷えにも注意してくださいね。