給食のレシピ
大人気メニューをご家庭でも!「揚げパン」&カレーシチュー
リクエスト献立で堂々の1位&2位に輝いた、子供達の大好きな料理です。ご家庭でも是非!
材料(揚げパン) | 分量 | 下処理方法 |
バターロールやコッペパンなど好みのパン | 適量 | |
揚げ油 | 適量 | |
好みのフレーバー | 適量 |
~作り方~
1.油を180~190℃に熱し、パンをさっと揚げる(表面がカリッとすればOK)。
2.油を切り、熱いうちに好みのフレーバーをまぶす。
フレーバーはお好みのものを!色々試して、お気に入りを見つけましょう。例えば……
・きなこ→きなこと砂糖を1:1で混ぜ、塩少々を加えます。
・ココア→ピュアココアに砂糖を混ぜます。調整ココアなら、甘みがついているのでそのまま使えます。
・黒ごま→黒すりごまと砂糖を1:1で混ぜ、塩少々を加えます。白すりごまにしたり、きなことごまを混ぜても!
・抹茶→グラニュー糖に抹茶少々を加えます。
・紅茶、コーヒーなど→お湯を注ぐだけで飲めるインスタント飲料のパウダーをまぶします。味が完成しているので、そのまま使えて便利。
揚げパンに切込みを入れ、ホイップクリームや果物を挟めば、ボリュームたっぷりで豪華なおやつの完成!だたし、食べすぎ注意です。
材料(カレーシチュー・4人分) | 分量 | 下処理方法 |
豚肉(小間切れ) | 80g | |
たまねぎ | 中1個 | 角切り |
にんじん | 中1/2本 | いちょう切り |
じゃがいも | 小2個 | いちょう切り |
しょうが | 1片 | みじん切り |
炒め油 | 適量 | |
ウスターソース | 小さじ1 | |
カレールウ | 50g | |
牛乳 | 1カップ | |
水 | 2カップ |
~作り方~
1.鍋に油を熱し、しょうがを炒める。香りが立ったら豚肉を加える。
2.にんじん・たまねぎ・じゃがいもの順に加え、炒め合わせる。水を加え、火が通るまで煮る。
3.牛乳・ウスターソース・カレールウを加える。塩・こしょう(分量外)で味を調える。好みでカレー粉(分量外)を加えてもよい。
カレールウはメーカーによってとろみ加減や味が異なるので、様子を見て量を調整してください。パンにもごはんにもうどんにも合いますよ。
苦手な魚もこれなら平気♪ かじきとポテトのごま和え
残菜が多くなりがちな魚料理ですが、これは本当に大人気!給食ではかじきを使いますが、ご家庭では手に入りやすい魚で作ってみてくださいね。
材料(4人分) | 分量 | 下処理方法 |
かじき | 2切れ(180~200g) | 角切り |
片栗粉 | 適量 | かじきにまぶす |
じゃがいも | 2個 | いちょう切り |
揚げ油 | 適量 | |
砂糖 |
大さじ2 |
|
清酒 | 小さじ2 | |
しょうゆ | 大さじ1 | |
いりごま(白) | 小さじ2 |
~作り方~
1.170~180℃の油で、じゃがいもとかじきをそれぞれ揚げる。
2.砂糖・酒・しょうゆを合わせて煮立てる(電子レンジでもOK!)
3.2に1・ごまを加え、和える。
ごまは、すりごまや黒ごまでもOKです。冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめ。ごはんにもパンにもよく合いますよ。
ごはんが進む中華料理♪ ユーリンチー
鶏肉とタレを和えることで、衣に味が染み込みます。お弁当にもおすすめですよ。
材料(4人分) | 分量 | 下処理方法 |
鶏もも肉 | 300g | 一口大に切る |
にんにく | 1片 | すりおろす(チューブタイプなら1~2㎝) |
しょうが | 1片 |
すりおろす(チューブタイプなら1~2㎝) |
清酒 | 小さじ1 | |
片栗粉 | 適量 | |
揚げ油 | 適量 | |
ねぎ | 中1/4本 | みじん切り |
砂糖 | 大さじ1と1/2 | |
しょうゆ | 大さじ1と1/2 | |
酢 | 大さじ1 | |
ごま油・ラー油 | 適量 |
~作り方~
1.鶏肉に、にんにく・しょうが・清酒を加えてもみ込む。しばらく置いて、下味をつける。
2.片栗粉をまぶし、170~180℃に熱した油で揚げる。
3.小鍋にねぎ・砂糖・しょうゆを入れて火にかける。砂糖が溶けたら酢を加える。
4.ごま油・ラー油を加え、火を止める。2に加えて和える。
ユーリンチーのタレは何にでも合います!揚げた魚やソテーした肉にかけたり、ドレッシングとしてサラダに使ったり、色々試してみてください。ユーリンチーだけだと野菜が……というときは、ごはんに茹で野菜を敷き、その上にユーリンチーをのせた丼がおすすめ!野菜ももりもり食べられます。
「つきよのキャベツくん」より、キャベツくんの混ぜごはん&トンカツ・満腹お月さん汁
トンカツに添えた千切りキャベツは残りがち……これなら、キャベツもトンカツもごはんも、一緒に食べられます!ご家庭でも作りやすいよう、電子レンジを使ったレシピで紹介します♪
材料(混ぜごはん&トンカツ・4人分) | 分量 | 下処理方法 |
精白米 | 2合 |
炊いておく |
キャベツ | 2~3枚 | 小さめの短冊切り |
かつお節(削り節) | 5g | |
白すりごま | 小さじ2 | |
みりん | 小さじ1 | |
しょうゆ | 大さじ1 | |
トンカツ | 4人分 | ソースをかけておく |
~作り方~
1.キャベツを耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで1分ほど加熱する。
2.みりん・しょうゆ・かつお節を加えて混ぜ、ラップをして電子レンジで1分~2分、キャベツが柔らかくなるまで加熱する。
3.すりごまを加え、再度ラップをしてしばらく置く。(この間に、味が染みます!)
4.炊き上がったごはんに、3を混ぜ込む。皿に盛り、トンカツを添える。
旨味たっぷりの混ぜごはんです。トンカツがなくても十分なので、電子レンジで気軽に作ってみてください。いりごまでも代用できますが、すりごまの方が香りがよく、ごはんによく馴染みます。
材料(満腹お月さん汁・4人分) | 分量 | 下処理方法 |
鶏むね肉 | 50g | 小さめの角切り |
長ねぎ | 中1/3本 | 斜め薄切り |
ぶなしめじ | 1/2パック | 小房に分ける |
にんじん | 中1/3本 | いちょう切り |
大根 | 5~6㎝ | いちょう切り |
白菜 | 2~3枚 | ざく切り |
乾燥わかめ | 小さじ1 | |
だしのもと | 小さじ1 | |
しょうゆ | 大さじ1と1/2 | |
水 | 3カップ | |
白玉粉 | 100g |
~作り方~
1.白玉粉はパッケージの通りに水を加えてこね、小さめの一口大に丸める。沸騰した湯で茹で、冷水にとる。粗熱が取れたら、水気を切っておく。
2.鍋に大根・にんじんを入れ、水を加えて火にかける。沸騰したら鶏肉を加え、野菜が柔らかくなるまで煮る。
3.白菜・しめじ・ねぎを加え、火が通るまで煮る。
4.1を加え、だしのもと・しょうゆで調味する。最後に乾燥わかめを加える。
白玉団子はよく噛んで食べてください。今が旬の大根や白菜を使いましたが、お好みのものでアレンジできます。しめじやしいたけなど、きのこ類を入れると旨味がアップするので、おすすめです。
旬の野菜をたっぷりと♪ ほうれんそうのごま和え
ごまの香ばしさが加わった甘めの味付けなので、苦手な野菜も食べやすくなります。
材料(4人分) | 分量 | 下処理方法 |
ほうれんそう | 1束 | 茹でて水気を絞り、2~3㎝に切る |
砂糖 | 大さじ1と1/2 | |
しょうゆ | 大さじ1 | |
すりごま(白) | 大さじ1と1/2 |
|
~作り方~
1.ボウルに砂糖・しょうゆ・すりごまを加えて混ぜる。
2.ほうれんそうを加えて和える。
ごまをするのが面倒なイメージがありますが、すりごまを使えば、あっという間に完成!黒ごまでもOKです。どんな野菜にでも合うので、小松菜やブロッコリーなど色々な野菜で作ってみてください。
節分にぜひ♪ 大豆ごはん
恵方巻もいいけれど、大豆たっぷりの炊き込みごはんはいかがでしょうか?
材料(4人分) | 分量 | 下処理方法 |
精白米 | 2合 | 研いでおく |
水煮大豆 | 50g | |
油揚げ | 1枚 | お湯をかけて油抜きし、短冊切り |
にんじん | 中1/3本 | 細切り |
清酒 |
小さじ1 |
|
塩 | 小さじ1/3 | |
しょうゆ | 大さじ1 | |
だしのもと | 少々 | |
さやえんどう(あれば) | 4~5枚 |
茹でて斜め薄切り |
~作り方~
1.研いだ米を炊飯器に入れ、目盛りまで水を加えて浸漬させる。
2.清酒・塩・しょうゆ・だしのもとを加え、混ぜる。
3.大豆・油揚げ・にんじんを載せ、炊飯する。
4.炊き上がったらさっくりと混ぜ、さやえんどうを散らす。
給食ではもち米を加えていますが、使わなくても十分においしい炊き込みごはんができます。もち米があれば、精白米2合に対して30gほど加え、水をやや多めに加えて炊いてください。豆まきで余った炒り大豆で作ってもOKです♪
「りんごかもしれない」より、とうもろこしごはん&プルコギ・キムチチゲ
ほんのり甘いごはんにプルコギを添えて。おかずとスープを兼ねる具沢山のキムチチゲは、体が温まります。
材料(とうもろこしごはん・4人分) | 分量 | 下処理方法 |
精白米 | 2合 | 研いでおく |
たまねぎ | 中1/4個 | さいのめ切り |
ホールコーン(缶詰または冷凍) | 100g | |
塩 | 少々 |
~作り方~
1.研いだ米を炊飯器に入れ、目盛りまで水を加えて浸漬させる。
2.塩少々を加えて混ぜ、たまねぎ・ホールコーンを載せて炊く。
材料(プルコギ・4人分) | 分量 | 下処理方法 |
豚肉(小間切れ) | 150g | |
にんにく | 1片 | すりおろす |
りんごジャム |
小さじ1 |
|
しょうゆ | 大さじ1/2 | |
ごま油・清酒 | 少々 | |
たまねぎ | 中1/2個 | スライス |
にんじん | 中1/3 | 細切り |
炒め油 | 適量 | |
砂糖 | 小さじ1 | |
しょうゆ | 大さじ1/2 | |
いりごま(白) | 小さじ2 |
~作り方~
1.豚肉に、にんにく・りんごジャム・しょうゆ・ごま油・清酒を加え、もみ込む。
2.フライパンに油を熱し、1を炒める。色が変わってきたら、にんじん・たまねぎを加え、炒め合わせる。
3.砂糖・しょうゆで調味し、ごまを振る。
とうもろこしごはんは缶詰や冷凍のホールコーンを使うと手軽です。しっかり味のプルコギと合わせると、箸が止まりません!りんごジャムはすりおろしたりんごやジュースでも代用できますよ。
材料(キムチチゲ・4人分) | 分量 | 下処理方法 |
鶏もも肉(小間切れ) | 50g | |
木綿豆腐 | 1/2丁 | さいのめ切り |
キムチ | 70g | |
ねぎ | 中1/4本 | 斜め薄切り |
大根 | 4~5㎝ | いちょう切り |
白菜 | 3~4枚 | 短冊切り |
もやし | 100g | |
乾燥わかめ | 小さじ2 | |
ごま油 | 適量 | |
中華スープのもと | 小さじ1/2 | |
みそ | 大さじ2 | |
コチュジャン | 適量 | |
水 | 3カップ |
~作り方~
1.鍋にごま油を熱し、鶏肉を炒める。色が変わってきたら、大根を加えて炒め合わせる。
2.水を加えて煮立てる。もやし・白菜を加え、火が通るまで煮る。
3.豆腐・キムチを加えて煮る。中華スープのもと・みそ・コチュジャンで調味する。
4.ねぎ・乾燥わかめを加える。
コチュジャンの量はお好みで!辛めのキムチを使えば、トウバンジャンは入れなくてもOKです。具材を増やして、鍋にしてもおいしいですよ。〆はもちろん雑炊で……!
給食レシピじゃないけれど……お正月ならではの牛乳レシピ♪
お正月に余りがちなお節やお餅……。牛乳を加えてアレンジし、最後までおいしくいただきましょう!
~栗きんとん汁粉&ミルク汁粉~
1.栗きんとん・牛乳を、それぞれ好みの量で混ぜ合わせる。ミルク汁粉は、栗きんとんをあんこに代え、同様に作る。
2.電子レンジで好みの温度になるまで温め、焼いた餅を入れる。
食べ応えのあるおやつです。餅を入れず、ホットドリンクにしてもおいしいですよ。
~和風餅グラタン~
1.餅(2~3個)は一口大に切り、グラタン皿に入れる。ねぎ(1/2本・薄切り)をのせ、餅が柔らかくなるまで電子レンジで加熱する。
2.餅が浸るくらいまで牛乳を加え、しらす干し(適量)を散らす。
3.チーズを好きなだけのせ、トースターで焦げ目がつくまで焼く。刻みのりを散らす。
具材はアレンジ自由自在!ツナ&きのこ、キムチなど色々試してみてください。
~黒豆もちもちホットケーキ~
1.餅(2個)を角切りにし、牛乳(150㏄)を加えて電子レンジで3分ほど加熱する。なめらかになるまでよく混ぜる。
2.たまご(1個)を加え、よく混ぜ合わせる。
3.ホットケーキミックス粉(150g)を加え、混ぜる。黒豆(適量)を加え、混ぜ合わせる。
4.熱したフライパンにバター(適量)を溶かし、何回かに分けて焼く。
黒豆を栗きんとんに代えてもOK!お好みでバターをのせたり、粉砂糖を振りかけて召し上がれ♪
給食レシピじゃないけれど……あったかたっぷり牛乳レシピ♪
牛乳や乳製品をたっぷり使います。簡単なので、お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ。材料は2人分です。
~ハムとチーズのフレンチトースト~
1.食パン(8枚切り・2枚)で、ハム(1枚)・スライスチーズ(1枚)を挟む。同じものを2組作る。
2.たまご(1個)・牛乳(1/2カップ)・塩少々を混ぜ合わせ、1を浸す。
3.フライパンを熱してバターを溶かし、2の両面をこんがりと焼く。
甘くないフレンチトーストは食事にピッタリです。ハムを余ったカレーやミートソースに代えてアレンジしても。チーズが味をまとめてくれるので、きんぴらごぼうなど和のおかずも意外と合います。オリジナルフレンチトーストを作ってみてください。
~ドリア風ミルクライス~
1.フライパンに油を熱し、ベーコン(1枚・短冊切り)・たまねぎ(1/2個・さいのめ切り)・しめじ(1/2パック)を炒める。
2.牛乳(2カップ)・ごはん(2膳分)を加え、煮る。
3.塩こしょうで味を調え、ピザ用チーズ(好きなだけ)を加えてとろけるまで煮る。
冷蔵庫に残っている野菜を加えてもOKです。チーズをたっぷり入れて、クリーミーに仕上げてください。ごはんをパンに代えればパングラタン風に。ちょっと固くなったパンも、おいしく大変身♪
給食レシピじゃないけれど……あったか牛乳ドリンクレシピ♪
寒い日は、牛乳を使った温かい飲み物を。全部電子レンジで作れます!分量は1人分、電子レンジで使えるマグカップを使用してくださいね。
~ホットチョコレート~
1.マグカップに牛乳(200㏄)を入れ、電子レンジで1分加熱する。
2.手で割った板チョコ(1/2枚分)を入れ、混ぜる。
3.もう一度電子レンジに入れ、1分~1分30秒、好みの温度になるまで温める。
チョコレートを使うので、ココアよりも濃厚!熱々を召し上がれ♪
~ホットきなこミルク~
1.きなこ(大さじ2)をマグカップに入れ、牛乳を少量注いでよく混ぜる。
2.牛乳(200㏄)を加えて混ぜ、電子レンジで1分~2分加熱する。
お好みで、はちみつや砂糖を加えても。うぐいすきなこや黒豆きなこを使ってもおいしいですよ。
~ホットバナナミルク~
1.バナナ(1/2本)をマグカップに入れ、フォークなどでつぶす。
2.牛乳(200㏄)を加えて混ぜ、電子レンジで1分~2分加熱する。
よく熟れたバナナを使えば、砂糖を入れなくても十分な甘さに!シナモンを振るのもおススメです。