今日の給食

2022年5月の記事一覧

初のうどんに悪戦苦闘でした。

【地粉うどん・牛乳・きつねうどん・ちくわの狭山茶揚げ】

今日は1年生にとって初の麺の日の給食でした。配膳が終わり、みんなが席についたら、さあ「麺の袋の開け方」の説明の始まりです。先生の話を興味深々で聞く子供たち。「では、やってみましょう!」と一斉に始まりましたが、思いどおりにはいかず、悪戦苦闘していました。苦労して、やっと食べ始めたきつねうどんの味はどうだったかな?

 

 

1年生、大人の階段のぼる?

【カレーピラフ・牛乳・白花豆のスープ】

 今日の給食は、少しピリ辛のカレーピラフでした。1年生に受け入れてもらえるか、心配で教室へ。「辛くない?大丈夫?」と何人かの児童に問いかけました。どの子もみんな「大丈夫、おいしい…」と静かにうなずいてくれました。白花豆のスープも抵抗なく良く食べてくれました。1年生もだんだん給食に慣れてきたようですね。

甘夏は酸っぱい…

【ごはん・牛乳・そぼろごはん・みそ汁・甘夏】

 今日は給食に甘夏が登場しました。授業に必要なものをとりに、職員室にきた2年生の児童に職員が、「今日は給食に甘夏たつくよ。」と話したら、「私は苦手…すっぱいから。」と言っていました。その話を近くで聞いていたので、今日は1年生と2年生の教室へ。「甘夏はすっぱいけど、少しでもいいから食べてみて。学校で食べたら、美味しく感じるかもしれないよ。」などと、たくさん声をかけました。さて結果はというと、全学年で、まったく手が付いていないようなものは12個だけでした。低学年の子供たち、がんばりましたね。

ご飯に合います。

【ごはん・牛乳・かつおのたまねぎソースかけ・けんちん汁】

 今日の献立はさかながメインでした。和食なのですが、「かつおのたまねぎソースかけ」がごはんに合って、子供たちも良く食べていました。にんにくでかつおの臭みが抑えられ、しっかり味がついていたので、さかなが苦手な人も挑戦しやすかったのではないでしょうか。残菜もほとんどありませんでした。1年生には難易度の高い献立でしたが、良くがんばっていました。

今日は絶対に…

【スパゲティナポリタン・牛乳・コーンフライ・オレンジゼリー】

今日は昨日の雨がうそのように良く晴れて、前川東っ子の食欲もパワーアップしそうなお天気になりました。そんな今日の給食はスパゲティナポリタンとコーンフライ・オレンジゼリー。ナポリタンはいつも良く食べ、コーンフライ・オレンジゼリーも大好きなメニューです。朝、調理員さんと顔をあわせ、「今日は絶対完食ですね!」と空っぽの食缶を想像してニッコリ。完食にはもう少しでしたが、空っぽの食缶が続きました。

 

ケチャップ味はやっぱり人気。

【チキンライス・牛乳・きびなごフライ・豆乳クリームスープ】

 今日のチキンピラフはケチャップ味。4月の塩味のチキンピラフも良く食べていましたが、ケチャップ味はやはり人気でした。バターの風味がケチャップと良く合います。かなりのボリュームでしたが、残菜は少なく、調理員さんからびっくりと感激の声が上がりました。

ハンバーグステーキと煮込みハンバーグ、勝者はどっち?

【はちみつパン・牛乳・ハンバーグステーキ・米粉めん入り野菜スープ】

 3連休後の金曜日、遊び疲れて、食欲も減退ぎみの子供たちには、今日の給食は食べやすかったのではないでしょうか?ハンバーグステーキは赤ワインの風味で少し大人の味なのですが、なんと2個しか残っていませんでした。(いつもの煮込みハンバーグより残菜が多い、と聞いていたのですが、結果が良くてびっくりです!)はちみつパンにはさんで食べている児童が多いためか、パンの残りもハンバーグと同じくらいでした。前川東っ子の食欲は、私たち給食室のスタッフのやる気と元気の源です。

 

 

連休でも食欲旺盛です!

【】

【酢めし・牛乳・こぎつねずし・わかたけ汁・かしわもち】

ゴールデンウィークの谷間の給食。今日はみんなが大好きなこぎつねずしでした。少し甘めの煮汁が油揚げにしっかり染み込んで、酢めしと良く合います。また、5日の端午の節句にちなんで、わかたけ汁にかぶとの形をしたかまぼこを入れ、小さくてかわいい、かしわもちもつきました。あんこが入ったかしわもちは苦手な子供もいるのではないかと心配しましたが、良く食べていました。どんな時でも食欲旺盛、元気いっぱいの前川東っ子でした。