今日の給食

今日の給食

給食・食事 きなこ揚げパン大人気でした!

【揚げパン(きなこ)・牛乳・ポトフ・チーズ】

 今日の給食はきなこ揚げパンでした。きなこの揚げパンは久しぶりです。ポトフとチーズも人気で、配膳室の前に飾ってある、ディスプレイケースの中を覗きこんでは、「おいしそう!」を連発していましたよ。さて、今日は1・2年生の教室を巡回しました。1年生は学校の給食できなこ揚げパンを食べるのは2回目です。チーズは初めてでしたが「苦手」といっていた子は一人だけでした。大きなじゃがいもがポイントのポトフを、もりもり食べ、おかわりはほとんど残っていませんでしたよ。2年生は、いつも配膳室に取りに来るのが早いので、私が着いたころには、食べ終わりそうな感じでした。3クラスともとても落ち着いていて、良い雰囲気で食べることができ、残菜も完食に近いほどでした。今日は全体でも完食するクラスが多く,残菜はほとんどありませんでした。

給食・食事 町探検に行きました

【炊き込みおこわ・牛乳・厚焼きたまご・豚汁】

 今日の給食は和食の日でした。今日から残食調査が始まり、配膳室はとても賑やかでしたが、残菜はとても少なく、みんな良く食べていました。今日は3・4年生を巡回しました。3年生は「町探検」に出かけ、豆腐屋さんを訪問したそうで、この豆腐がそのお店のものであることを伝えると、喜んで食べていましたよ。

給食・食事 カレーはかれえ

【カレーライス・牛乳・ほうれん草のソテー】

 今日の給食はみんな大好き、カレーライスでした。今日は1・2年生を巡回しました。私の姿を見た1年生、会話が弾み出して、もう止まりません。ダジャレが始まると、これもまた止まらず、次から次とダジャレの連発です。給食が食べ終わらないと困るので、私はひとまず退散し、2年生の教室へ向かいました。1年生で、時間を使い過ぎたので、2年生はもう食べおわりそうでした。3クラスとも、良いペースでおかわりがすすみ、ほうれん草のソテーも終わりました。「もう全部空っぽだから、お皿にある分は残さないで食べて下さいね。」というと、「はーい!」と余裕の返事が返ってきましたよ。今日の全体の残菜はほとんど無し!ごはんも本当に良く売れました。

給食・食事 黙々と・・・

【ごはん・牛乳・ジャージャンどうふ 中華風コーンスープ

 今日の給食はジャージャンどうふと中華風コーンスープでした。今日は1番最初につばさ学級に行きました。2クラスとも、落ち着いていて、それぞれがしっかり食べられていましたよ。次は5・6年生の教室を巡回しました。厚揚げがメインだったため、心配の種はつきませんでしたが、子供たちをみてビックリ!特にいやがる児童もなく、どちらかといえば良く食べている感じでした。全体でも残菜はほとんどありませんでした。ジャージャンどうふ、とてもおいしくできました。

給食・食事 調理員さんは天才

【ソフトフランスパン・牛乳・コーヒー飲料・チキンクリームシチュー・野菜サラダ】

 今日の給食はチキンクリームシチュー・野菜サラダ、子供たちが何日も前から楽しみにしていた、コーヒー飲料でした。野菜サラダは、今や高級品と化したキャベツがたくさん入っています。今日はコーヒー飲料の飲み方(?)を1年生に伝授すべく、低学年の教室へ向かいました。1年生は初めてのコーヒー飲料だったのですが、すでに担任の先生がお話をして下さった後の到着となりました。「みなさーん!コーヒーは無事飲めましたか?」「だめでーす((^_^)」「あらら・・・どれ、どれ。」と助けを求める子供のところを周りました。初めてのコーヒーに興奮気味でしたが、みんな楽しそうです。アレルギーのため、1年生まで飲用牛乳を止めていた2年生の子は、コーヒー飲料を一口飲み、「初めて飲んだ。すごくおいしいです!」と感動していましたよ。「今日の給食を作った人は天才!ぜーんぶおいしいです!」「ありがとう。調理員さんに伝えますね。」おいしい給食を前に、テンション高めの子供たちでした。

給食・食事 明日はごちそう

【豚キムチチャーハン・牛乳・トック・花みかん】

 今日の給食は大人気の豚キムチチャーハンでした。相方のトックとは最強のコンビです。絶対的な自信の中、3・4年生の教室へ向かいました。「先生、今日うちのクラスに来る?」廊下でうれしい歓迎の言葉をかけてもらい、4年生の教室へ行くと「先生、明日はいよいよ・・・」と満面の笑みを浮かべている子が。「えっ?明日何かありましたっけ?」「明日は待ちに待ったコーヒー飲料ですよ。」その子の声を聞いて、クラス中に喜びの声が上がりました。「あっ、でも今日の給食も最高においしいです!」と別の子からフォローが入りましたよ。3年生では、口いっぱいにキムチチャーハンを頬張った子が「やった、明日はごちそう、ごちそう。」と言っているので、「明日はシチューですけど、そんなにうれしいの?」「だって、コーヒーが出る!」最高の出来だったキムチチャーハンも負けるほどのコーヒー飲料人気。負けられません!

給食・食事 魚がおいしく食べられる献立

【ごはん・牛乳・たらとポテトのオーロラソース・もやしとコーンのソテー・みそけんちん】

 今日の給食は6年生が、家庭科の授業で「自分たちの給食一食分のこんだてを立てよう」という課題のもとに考えた献立でした。前川東小の残菜からみえてくる問題点を出し、栄養士が給食の献立を考える時のポイントを確認しながら、グループごとに献立作成をおこないました。「低学年でもおいしく食べられる、魚を使った和食」として出来上がった力作が今日の給食です。6年生がグループに分かれて、給食の時間に各クラスをまわり、今日の給食の説明をしている中、私は1・2年生を巡回しました。たらとポテトのオーロラソースが大人気で、どのクラスも食缶に残っていたものは、あっというまに空っぽになりました。ソテーも良く食べ、大胆にもごはんの上にのせて、食べている子がいましたよ。全体でもとても良く食べ、たらとポテトのオーロラソースは170g、ソテーは230g、みそけんちんもほとんど残菜はありませんでした。6年生がんばりましたね!

給食・食事 給食委員、さすがです!

【長崎ちゃんぽん・牛乳・春巻・りんご】

 今日の給食は長崎ちゃんぽんと春巻とデザートにりんごがつきました。特に問題はなさそうな献立なのですが、じつは子供たち、えびが苦手な子が多いのです。今日は5・6年生を巡回しました。子供たちのスープの量をさりげなくチェック。麺をそのままかじっている子がいます。お椀の中のスープは空です。「あら、スープ先煮食べちゃったの?まだ、たくさんありましたよ。」「いいえ、このスープ苦手なんです。」と首をすくめて気まずそうに笑っています。他にもえび嫌いが何人かいましたが、そこはさすが高学年、特に大きな声を出すこともなく、静かに黙々と食事をしています。全体では、心配していた程、長崎ちゃんぽんは残っておらず、春巻もりんごも良く食べていました。片付けの時間に5年生の給食委員の子が「ぼく、残っていた給食をおかわりして、食べました。もったいないので。」と私に話してくれました。給食委員、さすがです!

給食・食事 メロンパンでハンバーガー?

【メロンパン・牛乳・ハンバーグステーキ・ブロッコリー・ペイザンヌスープ】

 今日の給食は久しぶりのメロンパンが登場しました。子供たちだけでなく職員にも大人気のパンです。ハンバーグの日はほとんどの子供たちが、パンにハンバーグをはさんで、自分好みのハンバーガーにして食べるのですが、今日はどうしているのでしょうか?興味津々で3・4年生の教室へ向かいました。3年生はメロンパンをとても楽しみにしていたようで、配膳室のディスプレイケースを覗いて、「わあ、おいしそう!」と大喜びしていた子供たちです。先に4年生の教室へ入り、教室を見渡し「メロンパンにハンバーグをはさんだ人はいますか?」と聞くとスーッと手が上がりました。さすがにたくさんはいませんでしたが、何だかおいしそうです。3年生の教室へ行き、この話しをすると「えーっ!」と声が上がりましたが、数人がまねをして、「おいしい!」と満足顔でした。全体でも良く食べ、ハンバーグは全部合わせて100g程度。スープもブロッコリーもほとんど残っていませんでした。

給食・食事 給食が始まりました

【わかめごはん・牛乳・田作り・おぞう煮・くりきんとん】

 今日から3学期の給食が始まりました。配膳室は子供たちの笑顔で溢れ、活気に満ちていましたよ。今日は1・2年生の教室を巡回しました。おぞう煮のおもちがつるっとしていて口当たりがよく人気でしたが、おもちやお団子は給食で出る度に子供たちに話しをしていたので、喉に詰まらせることもなく上手に食べていました。田作りはかたくちいわしを油で素揚げして、作りたてを提供するため、シンプルな料理ですが「カリカリしておいしい。」「こういうお菓子あるよね。」と大人気です。1月の給食では、毎年おせち料理が登場しますが、子供たちには好評で、いつも良く食べてくれます。給食室へ戻ろうとしていた私を呼び止め「ぜーんぶおいしい。明日もこの給食でいいよ♡」と、コメントをくれた1年生。たくさん食べてくれたかな?