2022年5月の記事一覧
大豆、上手につまめるかな?
【地粉うどん・親子うどん・牛乳・大豆とじゃがいもの磯辺揚げ】
今日は2年生の教室を巡回しました。「大豆とじゃがいもの磯辺揚げ、ポテトチップみたいな味がするよ。大豆、おはしで上手につまめるかな?」と問いかけると、みんな真剣な顔をして、大豆をつまみ始めました。その姿がなんとも可愛らしかったです。大豆を食べて欲しくて、何か良い声がけがないかと、思わず出た言葉でしたが、子供たちのあまりにも真っすぐな反応に、笑顔がこぼれたひと時でした。
いわしの佃煮の骨⁉
【炊き込みおこわ・牛乳・いわしの佃煮・豚汁】
今日の献立の中で心配したのは「いわしの佃煮」でした。魚が苦手な児童が多い中、たぶん食べ慣れていないだろう「いわし」。給食の「いわしの佃煮」は特有の生臭さもなく、甘めに炊いた味がとても食べやすいものです。まずは1年生!と思い、真っすぐ教室へ向かいました。「骨も柔らかいから、安心して食べてみて!」と声をかけながら机の間をまわっていると、きれいに骨を取っている児童が!中には必ずいるんです。身の大きさが10cmに満たないくらいのいわしの佃煮の骨をきれいにとっていました。いつかは、食べられるようになりますように。
揚げパンは神。
【揚げパン・牛乳・大豆の洋風煮・冷凍みかん】
今日は待ちに待った揚げパンの日。1年生は初めての揚げパンです。盛り付けが始まり少しすると、1年生の先生が「揚げパン1つ、落としてしまいました…」と配膳室へ。すぐに新しいものを渡したので、それは解決したのですが、これは大変!と思い、大急ぎで1年生の教室へ行きました。「手でガシッともって、大きな口で、アグッとかみついてごらん」と声をかけ、次の落下事件を未然に防ぎました。みんな口の周りに砂糖をいっぱいつけて、嬉しそうに食べていましたよ。
「和風の炊き込みごはんは苦手」のはずが…
【とり五目ごはん・牛乳・厚焼き卵・たまねぎのみそ汁】
今日の給食の主食は「とり五目ごはん」でした。年度初めに、「和風の炊き込みごはんは、少し残ります…」という情報があったので、和風の炊き込みごはんの時はいつもドキドキです。今日は2年生と6年生の教室へ巡回しました。子供たちの反応は?というと…どちらもとても良く食べていました。もう、「前川東小の子供たちは、和風の炊き込みごはんが苦手」のデータは、あてになりませんね。今日から、「前川東小の子供たちは、和風の炊き込みごはんでもいける!」にデータを書き換えです。
野菜サラダも良く食べました!
【麦ごはん・牛乳・カレーライス・野菜サラダ】
今日ははみんなが大好きなカレーライス!4時間目が終わって、給食室の前のディスプレイケースを覗きながら、「やったー!」 「美味しそう!」と嬉しそう。手作りドレッシングが人気の野菜サラダも、本当に良く食べていました。カレーライス、完食です!
高学年、さすがです!
【ホット中華めん・牛乳・もやしラーメン・春巻き】
今日は麺の日です。給食のラーメンのスープは具沢山。上手に盛り付けをしないと後の方は、具材ばっかりか、スープだけ…なんてことにもなりかねません。上手に盛り付けられているか、様子が気になり高学年の教室へ巡回しました。さすが高学年!5年も6年もとても上手に盛り付けができていました。家庭でもお手伝いをしているのかな?
ヤンニョムチキン、大人気でした!
【ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・豚肉のチャプチェ・わかめスープ】
今日の給食の「ヤンニョムチキン」は新登場の献立でした。韓国料理ですが、給食用にアレンジしていますので、辛さはなく、低学年の子供たちも抵抗なく食べてくれました。結構なボリュームだったため、残菜が心配でしたが、それほどでもありませんでした。1・2・3年生のクラスを巡回し、「辛くない?」と聞くと、ニッコリしながら、グーサインを出してくれた子も何人もいて、とても嬉しかったです!
今週も良く食べました!
【子供パン・牛乳・メンチかつ・ボイルキャベツ・ミネストローネ】
今日も気温が上がったので、いつも食欲旺盛の子供たちの給食のすすみ具合が心配でした。メンチかつは、パンに挟んで食べられるようになっていましたが、ハンバーグよりは食べ応えがあり、持て余してしまった子もいたようです。ミネストローネスープはトマトやセロリがとても良い味を出していて、しっかり食べてくれました。これくらいの暑さでは、食欲は全く衰えない前川東っ子。あっぱれです!
ボリューム満点!
【ごはん・牛乳・マーボーどうふ・ぎょうざ】
今日は朝からいい天気。気温も上がって、校庭で遊ぶ子供たちの声が、元気に響いています。そんな今日の給食はマーボーどうふとぎょうざでボリューム満点です。お腹を空かせた前川東っ子には、うれしい限りの献立ではないでしょうか?ごはんもよくすすみますね。
定番だけど、いつも大人気。
【ごはん・牛乳・肉じゃが・かきたま汁・エコふりかけ】
今日の給食はごはん・肉じゃが・かきたま汁・エコふりかけでした。給食の肉じゃがは、大きな鋳物の釜で、たくさんの量を作るので、具材にしっかり味が染み込んで、程よく煮崩れ、いつもとても美味しいのです。さて1年生は、というと、じゃがいもたっぷりのおかずが主菜なので、いっぱいいっぱいの子もいれば、そんなことは物ともせず、あっという間にお皿を空っぽにした子もいて、反応は様々でした。今日いっぱいいっぱいだった子も、いつかきっとこの美味しさの虜になる日がくることでしょう。