今日の給食
揚げパンは元気のもと
【揚げパン・牛乳・ミートボールのトマトスープ・冷凍みかん】
今日は金曜日。週末の疲れでしょうか、朝児童玄関ですれ違った児童が、肩を落としてトボトボと歩いていたので、「どうしたの?今日は揚げパンですよ。元気出して頑張ろうね。」と声をかけたら、「えっ、揚げパンですか?うぇーい‼」うつむいていた顔が笑顔になりました。その後も、登校してきた児童が遠くの方から「今日揚げパンですよね⁉」とうれしそうに聞いてきました。「そうですよ。がんばって作るから、みんなも元気出して頑張れ。」と答えると、その子だけでなく、周りの児童も「はーい!」と返事をくれました。揚げパンはいつでも元気のもとですね。
「かつおのたまねぎソースかけ」大成功でした!
【ごはん・牛乳・かつおのたまねぎソース・豚汁】
今日は魚が主菜の給食でした。昨日がカレーライスで、絶好調だったのですが、「かつおのたまねぎソースかけ」は、食べてくれるでしょうか?調理にあたった調理員も一生懸命です。たまねぎソースをしっかり煮込んで、ツヤツヤになったソースは、揚げたかつおにとても良く合いました。1年生を心配して、クラスに入りましたが、ほとんどの児童が「おいしい!」「もう3回おかわりしたよ。」と、意外な反応!食缶も空っぽです。「みんなすごいですね。こんなに良く食べてくれるとは思いませんでしたよ。調理員さんに伝えますね。」苦戦していることを想像して準備していたコメントは、必要がなくなり、うれしい気持ちで給食室へ戻りました。
毎日カレーでもいいです!
【カレーライス・牛乳・アスパラガスのソテー】
今日の給食はカレーライスでした。朝、給食室の前ですれ違った児童に献立を聞かれたので、「カレーライスですよ。」と言ったら「おおーっ、やったー。」と大喜び。給食の時間に3年生の教室をまわると、「カレーおいしいです。毎日カレーの給食でもいいですよ!」「学校のカレーが一番おいしいです。」とカレーを絶賛するコメントがたくさん返ってきました。話をアスパラガスの方へ向けたくて、「アスパラガスはどう?ソテー、おいしいですよ。」と猛アピールをしたところ、「苦手~」といっていた子はごくわずかでした。遅れて片付けに来た3年生の児童が、「初めてアスパラガスを食べたけど、すごくおいしかった!」と、素敵な感想をくれました。
上手になりました!
【五目ラーメン・牛乳・ポークしゅうまい・メロン】
今日の給食はデザートにメロンがつきました。2年生の教室を巡回して、しばらく子供たちの様子をみていると、子供たちが器用に麺の袋をあけ、ラーメンを食べる姿を見て、「さすが2年生。やっぱり1年生とは違って、麺の食べ方が慣れていますね。みんな上手。」と声をかけました。この子たちも1年前は、今の1年生と同じように、おぼつかない様子で麺の袋を開け、食べることに一生懸命だったのです。思いがけない所で、子供たちの成長を感じました。メロンが苦手な子が多く、残菜が心配でしたが、良く食べてくれました。
お母さんのごはんの次においしい!
【ジャンバラヤ・牛乳・チキンナゲット・マカロニのクリームスープ】
今日の給食は、蒸し暑い天気でも食べやすい献立でした。ジャンバラヤは辛さを抑えてあるので、子供たちにも大人気です。今日は1年生の教室を巡回しました。私が教室に着いた時には、ほとんどの子が食べ終わって、おかわりを待っているところでした。「今日は全部すき♡」「お母さんのごはんの次においしい!」と高評価。ジャンバラヤにえびが入っていたのですが、「嫌いだけど、がんばって食べました。」とドヤ顔で報告してくれた子もいましたよ。1年生、本当に良く食べ、牛乳以外の残菜はほとんどありませんでした。