今日の給食
お楽しみ給食でした
【ひじきピラフ・牛乳・ミートボールのトマトスープ・レモンゼリー】
今日はおたのしみ給食でした。塩味のひじきピラフと具沢山のトマトスープです。今日は6年生を巡回するつもりで、4階へ上がりました。早く配膳室にきた3組は食べ始めていましたが他はまだ準備中。ひじきピラフが好評で、おかわりがどんどんなくなっていきます。そのまま下に降りて、4年生のクラスを覗きました。ここでもやっぱりひじきピラフが好評です。デザートのレモンゼリーは、半分凍っている状態で子供たちの所へ届くようにしていたので、「冷たくておいしい!」とみんな大喜びでした。全体でも、大体のクラスは良く食べて、思ったより残菜はありませんでした。
とても上手になりました
【揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・豆乳クリームスープ・冷凍みかん】
】
今日の給食は揚げパンでした。揚げパンというだけでも、子どもたちのテンションは上がるのに、人気の豆乳クリームスープ・冷凍みかんがセットです。今日は6年生を巡回の予定でしたが、1年生の給食当番が、「もう教室に来てくれないの?」と私を誘ってくれたので、急きょ1年生の教室へ予定を変更しました。1年生は揚げパンの日は残菜が多くなりがちです。「揚げパンおいしいですか?」全体を見回すと、揚げパンの食べ方が上手になり、みんな良く食べています。「歯がぐらぐらしてるから、食べずらい…」という子が数人いたので、「無理に嚙みつかなくていいですよ。手でちぎって食べれば大丈夫。」とアドバイスしました。さて今日の全体の残菜ですが、完食したクラスが続出。1年生も本当に良く食べました。
おかわり食べたかったなぁ
【ごはん・牛乳・マーボーどうふ・フルーツカクテル】
今日の給食は、ごはん好きにはたまらない、マーボーどうふでした。前川東っ子は、ごはんで食べるおかずが良く売れます。今日は5年生の教室を巡回しました。マーボーどうふの中にごはんを入れて、山盛りになっているところを豪快に食べている子を発見し、「それ、いい考え!マーボー丼おいしいですよね。」というと、後ろの子が「あっ、それぼくもそうしよう!」とさっそく真似をして食べていましたよ。ごはんもマーボーどうふもおかわりはあっという間に空になりました。下膳の手伝いで配膳室に来た5年生が「マーボーどうふ、おかわり食べたかったなぁ…」と残念そうな顔をしていました。明日はたくさんおかわりできるといいですね。
たこめし人気でした
【たこめし・牛乳・ゼリーフライ・とうがんのみそ汁】
きょうは夏至でした。関西では夏至(正確には半夏生だそうです)にたこを食べる風習があり、給食でもこの時期のたこめしは定番の献立です。ところがこの「たこめし」、子供たちには不人気で、残菜が多くなるのが悩みでした。今年もとてもおいしく炊けて、給食室は自信満々です。配缶が終わって、いざ各クラスへ。まずは4年生を巡回しました。1組に入り食缶を覗くと、「えっ!すごい。たこめしが残ってないですね。」たくさん残っている事を想像していたので、驚きました。「たこめし、人気ですよ。」担任の先生が忙しそうにおかわりを配っています。2組も3組もよく食べてくれました。全体でも残菜はそれほど多くなく、今年のたこめしは大成功でした!
埼玉県産がそろいました
【ソースやきうどん・牛乳・深谷ねぎぎょうざ・ゆずゼリー】
今日の給食は埼玉県産の食材がそろいました。給食の放送では深谷ねぎについて触れ、ゆずゼリーと焼きうどんソースのネタを話そうと、3年生の教室へ向かいました。「こんにちは。」私が挨拶をして入ったとたん、「焼きうどん最高です。」「私ぎょうざが大好き、すごくおいしいです。」など、あちこちからうれしい感想が聞こえてきました。「みなさーん、今日は埼玉県産の食材がたくさんありますよ。ゆずゼリーは埼玉県産のゆずを使っていて…」いろいろ説明したいのに、次から次と質問が飛んできます。3クラスともこんな感じだったので、なかなか教室から撤収することができませんでした。給食の時間に食べ物の話題で盛り上がれるなんて、素敵ですね!