今日の給食
温かい言葉をもらいました
【とり五目ごはん・牛乳・豚汁・ハスカップゼリー】
今日の給食は和食でした。外は蒸し暑く、子供たちはとり五目ごはんを食べてくれるでしょうか?4年生の教室に入り、食缶を覗きました。「おっ!みなさんすごいですね。良く食べてる。」私が驚いていると「はい!ごはんおいしいです!」と元気な返事が返ってきました。「いつも給食、おいしいです!」と言ってくれた子の顔を見ると、今朝、廊下で「今日も頑張って給食作って下さい!」と声をかけてくれた子でした。「ありがとう。調理員さんに伝えておきますね。」こういう温かい言葉は、毎日暑い中、頑張っている調理員さんに直接届けてあげたいものですね。
切り干し大根のサラダ、好評でした
【チーズパン・牛乳・チリコンカン・切り干し大根のサラダ】
今日の給食は、スパイシーな香りが食欲をそそるチリコンカンでした。副菜は和の食材を使った切り干し大根のサラダです。この切り干し大根のサラダ、子供たちには好評で、みんな良く食べてくれます。3年生の教室を巡回しましたが、「サラダがおいしい♡」と好評でした。チリコンカンも、パンにはさんで食べたりと、それぞれが楽しんで食べていました。今日はボリュームがあったので、小食の児童には大変だったかもしれませんね。全体では思ったより残菜が多かったです。でも子供たちの評価は良かったので、大成功ですね!
ミニトマト、残念…
【ごはん・牛乳・メンチかつ・鋳物汁・ミニトマト】
今日の給食は子供たちの苦手な野菜も特になく、小食の低学年でも食べやすい献立でした。今日は2年生の教室へ入りましたが、思った通り、何かに苦戦している子は見かけません。「ミニトマトきらいだから減らした~」そんな事を言っていた子が数人いましたが、特に辛そうな表情はなく、何だかうれしそうです。「メンチかつがおいしい!」偏食で、いつもあまりいろいろな物を食べない子も今日は気に入ってくれたようでした。1年生はメンチかつが少し大きかったようで、残菜が目立ちました。残念なのはミニトマト。甘くておいしかったのですが、学年に関係なく、思ったより多かったです。トマトは大きくても、ミニサイズでもダメなんですね…
モロヘイヤスープ、がんばりました!
【ごはん・スタミナ焼き肉・モロヘイヤスープ・えだまめ】
今日の給食は大人気のスタミナ焼き肉。低学年のモロヘイヤスープのすすみが気になります。今日は1年生の教室へ行きました。モロヘイヤスープの話をしたかったのですが、子供たちは「見て~」といって、お皿にたくさん入ったおかわりを、得意げに見せてくれます。「わあ、たくさんもらいましたね。ごはんもおかずもスープもみんな食べ終わったんですね。」「えだまめ大好きなの♡」と満面の笑みです。問題のモロヘイヤスープ、やはり苦戦している子がいました。「あれ?スープが残ってますね?ちょっとだけがんばってみて。」と声をかけましたが、反応はイマイチです。下膳の時間になり、誰かかツンツンと私を突っつきました。振り向くと、スープにてこずっていたその児童が、空っぽになったカップを手にニッコリ。偉かったね。良くがんばりました!
6年生はさすがです
【わかめうどん・牛乳・みそポテト・メロン】
今日の給食はわかめうどんにみそポテトがおかずとしてつきました。みそポテトは埼玉県秩父地方の郷土料理です。子供たちにも好評で、いつも残菜はほとんどありません。今日は6年生を巡回しましたが、さすが6年生!何かを持て余して、困っている子はだれもいません。担任の先生がおかわりの声がかかると、サッと手が上がり、ジャンケンが始まります。ずっと静かなのに、この時だけは大盛り上がり。見事獲得した子はもちろん、何故か負けた子まで嬉しそうです。あまりに手早く事が進むので、まるで何かの儀式を見ているようでした。6年生はいつも気持ちいいくらいきれいに食べてくれるので感謝、感謝です。