今日の給食
はかりめごはん登場です
【はかりめごはん・牛乳・夏野菜のみそ汁・冷凍みかん】
今日の献立は「はかりめごはん」でした。はかりめごはんといえば大貫海浜学園の定番メニューです。給食では、初登場だったため、調理員さんも大忙しでしたが、「うなぎごはん」よりもあっさりしていて、上品な味に仕上がりました。今日は2年生の教室に入りました。はかりめごはんも気になりましたが、なす・いんげんと子供たちが苦手な具が入った、夏野菜のみそ汁の進み具合も気になります。「はかりめごはんはどうですか?はかりめは、あなごのことですよ。」というと、「おいしいです!」わりと好反応。みそ汁の具も、良くたべていました。「これはイケるかもしれない…」内心ホクホクした気持ちで教室をあとにしました。下膳の時間になり、残菜をチェックしたところ何と「はかりめごはん」がダントツでした。次回リベンジです!
七夕献立でした
【はちみつパン・牛乳・ハンバーグステーキ・フライドポテト】
今日は七夕献立でした。星型のハンバーグに米粉めんを天の川に見立てたスープです。今日は1年生の教室を巡回しました。「今日は七夕なので、星型ハンバーグに、スープは米粉めんを天の川にみたてていますよ。」と説明をしたところ、「ポテトがおいしいです!もっとおかわりしたい♡」と、みんなフライドポテトに夢中です。なんとなく想像はしていましたが…でも今日はハンバーグもスープもとても良く食べていて、子供たちもご機嫌です。「今日は1年生も完食かな?食缶もほとんど空っぽですよ。たくさん食べてくださいね。」と、教室を後にしました。下膳の時間、まずは2年生が完食でした。1年生もほとんど残菜はありませんでしたよ。良くがんばりましたね。
おたのしみ給食でした
【ハヤシライス・牛乳・コーヒー飲料・もやしのカレーソテー】
今日はおたのしみ給食でした。献立をチェックしている子は、昨日から「明日はコーヒー飲料ですよね⁉」と相変わらずのコーヒー飲料人気です。」今日もやっぱり子供たちの話題はコーヒー飲料。「そっちじゃなくて、メインはハヤシライスでしょ!」と心の中で叫びながら、高学年の教室へ行きました。まずは6年生。6年生はいつもおかわりジャンケンの時以外ざわめくこともなく、今日もあっという間に食べおわっていました。5年生は6年生よりも少しだけ賑やかです。「今日はコーヒー飲料もうれしいけど、ハヤシライスに思いがこもっているので、みなさんたくさん食べてくださいね。」と牛肉と使ったハヤシライスをアピールしました。今日は全体でもとても良く食べ、残菜はほとんどありませんでした。
モチモチしてておいしい!
【中華おこわ・牛乳・揚げしゅうまい・五目スープ】
今日の給食はもち米が入った中華おこわでした。5年生の教室を覗くとまだ準備中。そこで同じ階の4年生の教室へ行きました。結構多めの中華おこわに揚げしゅうまいが3つ、そしてスープとボリュームがあったので心配でしたが、食缶の中は、もうほとんど空っぽでした。「えー‼すごいじゃないですか。もう空っぽですよ。」私が感動していると「ごはんがモチモチしてておいしいです。」という声が。「今日はおこわにもち米が入っているから、モチモチしているんですよ。おいしいですよね。」苦手そうにしている子は見かけませんでした。3つ付いたしゅうまいも、子供たちはとても喜んで食べていましたよ。それにしても、4年生は良くごはんのモチモチ感がわかったな~と感心させられました。
沖縄そばは大人の味
【沖縄そば・牛乳・ほきの磯香揚げ・すいか】
今日の給食は沖縄そばでした。普段のうどんやラーメンと違い、酢漬けのしょうがが入った少し大人の味です。給食では初体験の1年生、評価の程はいかがでしょうか?「沖縄そばはいかがですか?しょうがが入っているんですよ」言うと、「え?全然辛くなかった。」「おいしいです!」など、どうやら大丈夫そうな反応が返ってきました。「良かった。みんながたくさん食べてくれて、うれしいです。たくさん食べてくださいね。」と安心して教室を後にしました。さて、下膳の時間、全体の残菜はというと、やぱり低学年の残菜が多かったですね。デザートにスイカもついていたので、食べ切れなかったかな?