今日の給食
冷凍みかん日和でした
【きつねうどん・牛乳・ウインナーの香味揚げ・冷凍みかん】
今日の給食には、デザートに冷凍みかんが付きました。気温が高いと、子供たちが食べるころには、冷凍みかんが溶けてしまっていることが多いのですが、今日はまだ半解凍の状態でした。時間が足りず、いつも全部のクラスは回れないのですが、最後の方に給食を取りにきた6年生の先生に確認したら「冷たーい!」といって食べていたそうです。給食で冷たいものといったら牛乳位。せっかくの冷凍みかんですから、キンキンに冷えたものを食べさせてあげたい。今日の冷凍みかんは大成功でした。
魚の日はドキドキです
【わかめごはん・牛乳・さばの幽庵焼き・沢煮わん】
今日の給食は子供たちの大好きなわかめごはんに、さばの幽庵焼きと沢煮わんでした。さばに骨があるので(魚に骨があるのは、当たり前なのですが…)配膳室で給食を取りにきた先生に口頭で伝え、それでも心配なので1年生の教室へ、様子を伺いに向かいました。「みなさーん。さばに骨があるのでよく噛んで、骨を見つけたら、口から出して下さいね。」そう私が言うと、「ぼく、骨があっても一緒に食べられます。」「うーん、でも見つけたら、無理して飲み込まないでね。」私の話はきちんと伝わっているのでしょうか、「先生!この魚はぶりですか?」私の心配をよそに、こんな質問も飛んできます。さて問題のさばの残菜は?やはり少し多めでした。皮だけ残している子もいましたね。それでもみんな良く食べてくれました。
給食ありますよ
【ツイストパン・牛乳・ポテトコロッケ・ソーセージとキャベツのスープ】
今日は台風で、大荒れの天気でした。朝登校してきた子供たちの列に紛れて、配膳室の前まで行くと、1人の児童が、給食室の前で立ち止まり、中を覗いています。「おはようございます。大丈夫、台風でも給食はありますよ!」と後ろから声をかけると、ニッコリ♡うれしそうに笑っていました。今日はミニトマトが付いたので、残菜が心配でしたが(トマトが苦手な子がとても多いです。)とても良く食べていました。職員室で6年生の先生が「ミニトマト、7個食べていた児童がいましたよ。」と報告してくれました。ミニトマトは2年生から6年生まで、一人2個ずつ。嫌いでも1個は食べられたかな?
なすのみそ汁…
【炊き込みおこわ・牛乳・白ごまつくね・なすのみそ汁】
今日の給食は和食でした。外は昨日より涼しいとはいえ、少し動くと汗がじんわりと滲んできます。ごはんは良く食べてくれる子供たちなので、心配はしませんでしたが、問題はなすのみそ汁です。ぱくぱくだよりのコーナーで、なすについて放送したり、いつものようにクラスを回って、子供たちにアピールしたりと、なすの魅力を紹介しました。今日は3年生の教室を巡回しましたが、意外なことに、なすが絶対だめ!という子は見当たりませんでした。「なすは苦手だけど、今日のみそ汁のなすは食べられる!」「いつもよりおいしく感じます!」と心強い答えが返ってきます。全体でもとても良く食べ、残菜はほとんどありませんでした。前川東っ子の食欲は、今日も絶好調です!
成長してました!
【ごはん・牛乳・マーボーどうふ・フルーツカクテル】
今日の給食は、マーボーどうふと人気のフルーツカクテルでした。少し濃い目の味付けのマーボーどうふは、ごはんに良く合います。好き嫌いが多い事が悩みの2年生では、昨日も良く食べ、今日もほとんどの児童がごはんにマーボーどうふをのせて「マーボーどうふ、おいしいです!」といって、夢中で食べていました。「昨日もたくさん食べてくれて、今日もおかわりをたくさんして食べています。(夏休み中に食欲が)成長してました!」担任の先生も喜んでいました。さて、今日の全体の残菜はというと、牛乳も含めほとんどありませんでした。