今日の給食
ごはんが食べたい…
【子供パン・牛乳・ポークのブラウンソース煮・こふきいも・ソーセージとキャベツのスープ】
今日の給食はポークのブラウンソース煮です。とても食べやすい献立なので、今日も残菜は少ないこと間違いなしです。久しぶりに6年生の教室を巡回しました。まだ食べ始めたばかりででしたが、みんな食べることに夢中で、お皿の中はみるみる空っぽになっていきます。「おっ、これ、うまい!」「どうやって作ったんですか?」「ごはんが食べたいな。」とポークのブラウンソース煮が大人気です。「お肉のソースをパンに付けて食べてみて。おいしいですよ」と声をかけると、担任の先生が、残っていたソースを子供たちに配ってくれました。全体でも、残菜はほとんど無し。今週も良く食べました。
暑さも吹き飛ぶ食欲でした
【とり五目ごはん・牛乳・ほっけの立田揚げ・厚揚げのみそ汁】
今日も午前中から気温が高く、子供たちの食欲が落ちていないか心配でした。今日はボリュームたっぷりの和食献立です。3年生は残食が少ない学年で、子供たちも元気いっぱいです。教室に着いた私を見つけると「この魚おいしいです!」「今まで食べた魚で、一番おいしいかも!」と大きい立田揚げをあっという間にたいらげました。ごはんもみそ汁も、まだ食缶にたくさん残っています。(あ~、やっぱり厳しかったかな?)と半ばあきらめて、教室を後にしました。片付けの時間になり、残菜をとても心配しましたが、なんとビックリ。どのクラスもとても良く食べていたのです。今日は「ほっけの立田揚げ」が大人気だったようで、子供たちが大絶賛していました。
甘夏のいいところ
【ごはん・牛乳・そぼろごはん・けんちん汁・甘夏】
今日の給食は大人気のそぼろごはんです。気温が高く、子供たちの食欲が心配でしたが、少し濃いめの味付けのそぼろに助けられました。今日の課題は「甘夏」。大きい学年の子共たちは食べてくれますが、低学年には厳しいようです。まずは大急ぎで、1年生の教室へ行きました。「すっぱーい。」と言って、なかなかすすみません。「そうですよね~、でも甘夏にはいいところがたくさんあって…」と甘夏のいいところをお話しました。2年生でも同じ。「すっぱーい!」といって、プルプル小刻みに震えている子もいましたよ。ここでも甘夏のいいところを説明し、結果は大成功。低学年の子共たちも甘夏の残菜は思ったより少なかったです。がんばりましたね。
今までで一番!が更新しました
【親子うどん・牛乳・ささかまぼこの磯辺揚げ・お茶プリン】
今日の給食は麺の日です。1年生もすっかり慣れて、上手に食べていました。私が教室に着いた時は、早い子はデザートのお茶プリンを食べていました。「お茶プリン好き♡おいしいです!」と大絶賛です。親子うどんも好評で、先日「今日の給食が、今までで一番おいしい。」といっていた児童が、私の顔を見て「今日の給食が、今までで一番おいしい!」と一言。今までで一番おいしい給食、更新しました!
フルーツカクテル、苦手なんです…
【ごはん・牛乳・四川どうふ・フルーツカクテル】
今日の給食は白いごはんに良く合う四川どうふと大人気のフルーツカクテルでした。とは言っても、1年生には少し難易度高めです。1年生の教室に入って「四川どうふ、おいしいですか?」と聞くと「おいしい!」ほとんどの子が元気に答えてくれました。ごはんにかけて食べている子もたくさんいましたよ。机の間を回って、子供たちの様子を見ていると、フルーツカクテルを箸で突きながら、困っている子を発見。「あれ、どうしたのかな?スプーンで食べていいんですよ。」と言う私に「フルーツカクテル、苦手なんです…」「大丈夫!食べられるだけ食べて、残していいですよ。」困り顔が、ニッコリ笑顔になりました!