今日の給食
すいか‼
【コーンラーメン・牛乳・かぼちゃのコロッケ・すいか】
今日は給食にすいかが登場しました。子供たちには結構ボリュームのある大きさでしたが、みんなとてもうれしそうでした。そこへテンション高めで「今日のすいかは、甘くておいしいですよ。たくさん汗もかいてるから、水分の補給にもなるので、残さないで食べましょう!」と声をかけながら、席をまわっていると、黙食をしている子供たちは、大きな声は出さずに、ニッコリ笑って返事を返してくれました。コーンラーメン・かぼちゃのコロッケも、残菜は思ったより少なく、みんなよく食べてくれましたよ。
おたのしみ献立でした。
【しゃくし菜じゃこごはん・牛乳・重忠汁・ヨーグルト】
今日は前川東小のおたのしみ献立でした。6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」ですので、今回のテーマは「埼玉県にちなんだ献立」になりました。昨日から続く蒸し暑さの中の和食献立。食欲が落ちているのでは?と心配しましたが、さすが「和食の献立にも強い前川東っ子」。こちらの心配をものともしない食欲で、圧倒されました。しっかり食べて、夏バテしない頑丈な身体づくりをしましょうね。
1年生、びっくりです!
【バターロール・牛乳・フランクフルトソーセージ・ラタトゥイユ・ジュリエーヌスープ】
今日も昨日に引き続き、夏野菜たっぷりの献立でした。ラタトゥイユは、1年生は初めて食べる子もいるのではないでしょうか?大きなフランクフルトがつきましたが、ほとんど野菜。大きい学年の様子も気になりましたが、迷った挙句、今日も1年生の教室へ行きました。わりと抵抗なく食べていたのですが、「ラタトゥイユ、初めて食べる人!」と聞いたところ、ほとんどが初めてのようでした。減らす子ももちろんいましたが、おかわりをする子もいて、びっくりでした。「すごいねー、お野菜たくさん食べてえらいじゃない!」たくさんほめてあげたら、みんなモリモリ、一生懸命食べてくれました。みんなと一緒に食べるって、すごいことですね。
気分は夏です。
【ごはん・牛乳・あじのなんばんづけ・いんげんのみそ汁】
今日の給食はあじのなんばんづけといんげんのみそ汁でした。大きな切り身のあじに、いんげん・なす・かぼちゃなど、夏を思わせる食材を使った献立で、難易度3というところでしょうか。魚が苦手な子、なすといんげんが苦手…など理由は様々です。今日は一番気がかりな、1年生の教室へ。なんばんづけに苦戦している子のいましたが、おかわりをする子もいました。夏野菜たっぷりのみそ汁は、思ったより抵抗を示さず、「かぼちゃが好き。」という声も上がっていました。高学年はというと、残菜ゼロのクラス続出。味覚がしっかり成長していますね。
美味しい食べ方?
【ごはん・牛乳・とりのさっぱり煮・わんたんスープ】
今日の給食はとりのさっぱり煮とわんたんスープでした。とりのさっぱり煮は薄味ですが、うずらの卵にも鶏肉にもしっかり味が染み込んで、いつも大人気です。大体の様子を予想しながら、低学年の教室へ巡回しました。2年生では…思った通り!さっぱり煮もわんたんスープも「おいしい!」の連発です。とりのさっぱり煮は、もう何回も食べているので、ごはんをさっぱり煮のお皿に移して、汁まで楽しんでいる子もいました。「あっ、そういう食べ方もあるね。」声をかけると、ニッコリ笑顔。子供たちは美味しい食べ方を見つける天才ですね。