今日の給食
かき揚げが甘い?
【わかめうどん・牛乳・えだまめのかき揚げ】
今日の給食はわかめうどんとえだまめのかき揚げでした。給食大好きの前川東っ子には今日の献立は楽勝かな…と思いながら、3・4年生のクラスを巡回しました。3年生も4年生も良く食べていたのですが、3年生のクラスで、みんなが「おいしい!」と感想をくれる中、「ん-、まあまかな…」という反応が1名。かき揚げを指さして「かき揚げが甘い。」と。どうやら、その子は甘いのが苦手なようです。「これは玉ねぎの甘みですよ。これが美味しいのよ、野菜の甘みがわかるなんてすごいね」と返したら、キョトンとした顔をしていました。味の好みは人それぞれですね。
おたのしみ給食でした。
【ガパオライス・コーヒー飲料・カレースープ】
今日は前川東小学校のおたのしみ給食でした。ガパオライスは、クセのある調味料は使わず、食べやすいように工夫しました。カレースープもスパイシーで、ごはんがすすみます。コーヒー飲料は1年生が初体験だったため、1番に1年生の教室へいきました。一通りコーヒー飲料の作り方を説明して、「ガパオライスはおいしいですか?辛くない?」の問いかけに「コーヒーがおいしい!」といって、一気に飲んでしまう子供たち。もうガパオライスのことは眼中にありません。「辛くない?」何回か聞いてやっと答えてくれました。「辛いの大好き!でもぜんぜんこれは辛くない。」なんとも頼もしいこたえががえってきました。最近の子供たちはこういう味でも抵抗ないのですね。
ミネストゴーヤ、がんばりました!
【ツイストパン・牛乳・ほきのバジル揚げ・ミネストゴーヤ】
今日の献立は夏野菜のゴーヤを使ったスープ、「ミネストゴーヤ」でした。ゴーヤといえば、子供たちが苦手な野菜ナンバーワン。調理員さんもこの苦みを少しでも軽減するために、できる限りの工夫をします。「やっぱり、苦みがありますね…」出来上がったものを味見して心配顔です。今日は1番気がかりな低学年の教室を巡回しました。まずは1年生。「スープは大丈夫でしたか?美味しかった?」と聞くと、ゴーヤに気付いていないのか、特に嫌がる様子もなく、良く食べていました。2年生は少し大人の反応で、あえてゴーヤの事のに触れずにいたのに、「ゴーヤ、食べられたよ。」「少し苦いけど、大丈夫だった!」と自分から、教えてくれました。みんな、がんばりましたね。
星がたくさん!七夕献立。
【チキンピラフ・牛乳・星型コロッケ・米粉めん入り野菜スープ】
今日は七夕です。給食の献立もお星さまがいっぱいでした。いつも山盛りのごはんをモリモリ食べる6年生のクラスへ行くと、上手に盛り付けられ、既に空っぽになった食缶が並んでいました。「いただきます」のあいさつが終わると、聞こえてくるのは、食器の音だけ…みんな本当に黙食が上手です。でもとてもいい笑顔で「おいしい!」を伝えてくれました。5年生もお代わりが大盛況で、あっという間に食缶が空になっていきました。チキンピラフは、どの学年もたっぷりだったのですが、残菜はほんの少しだけ。スープもほとんど残っていませんでした。七夕献立、大成功です!
高野豆腐も抵抗なし⁈
【高野豆腐のそぼろごはん・牛乳・夏野菜のみそ汁】
今日のメインは高野豆腐でした。とりのひき肉も入っていたのですが、高野豆腐が目立ちます。いつも良い反応を見せてくれる3年生の教室をのぞきにいくと、今日もやっぱり元気!最近では、グーサインを出すと喜ぶのを覚えてくれたのか、たくさんの児童がニコニコでグーサインをくれます。高野豆腐への反応を見たかったのですが、結果は上々。首をかしげて、いまいちな反応をした児童がいましたが、それはみそ汁の中のなすでした。高野豆腐のそぼろごはんは大人気で、口の周りにごはん粒をつけて、夢中で食べている姿はとても可愛らしかったです。