今日の給食
難易度3、がんばりました!
【ごはん・牛乳・ジャージャンどうふ・わかめスープ】
今日の献立はジャージャンどうふとわかめスープでした。白ごはんが得意な前川東っ子なので、いつもなら残菜はほとんどないのですが、ジャージャンどうふはそうはいきません。少し大きめの厚揚げが難易度を上げ、残菜が増えてしまいました。4月から給食が始まり、不慣れのためか、なかなか規定量を食べられなかった1年生ですが、今日の給食の食べっぷりをみて成長を感じました。個人差はありますが、2年生になるころにはもう少し食べられるようになるかと、期待大です。
うさぎのハンバーグって…
【はちみつパン・牛乳・うさぎのハンバーグステーキ・ソーセージとキャベツのスープ・お月見ゼリー】
9月10日は十五夜です。給食では、お月見に関連した献立が登場しました。6年生の児童が、「うさぎのハンバーグって、何の肉?」と言いながら、何とも言えない表情で、配膳室の前に飾ってあった、ディスプレイを覗いていました。「何…?うさぎのハンバーグステーキだから、そういう解釈の仕方もあるのね。」大丈夫、今日のハンバーグステーキは豚肉です。そして6年生は今日も完食していましたよ。
2学期初のキムチチャーハンでした
【キムチチャーハン・牛乳・トック】
今日は2学期初のキムチチャーハンでした。給食では本当に良く登場しますが、子供たちはおかわりをして良く食べ、残菜はほとんどありません。5年生の教室を回りましたが、今日は2年生で、「良く噛むと体に良いこと」の勉強をしたので、5年生でも、ついその話になってしまいました。「チャーハンは口いっぱいに入れないように、トックは餅なのでよく噛んで!」子供たちはしっかりうなずいてくれましたが、明日まで覚えてくれているのは、はたして何人でしょうか…
豚丼はつゆだくで…
【豚丼・牛乳・とうがんのみそ汁】
今日はみんなが大好きな豚丼でした。前川東小の子供たちは、パンや麺よりもごはんを好むようで、特に白いごはんはいつもほとんど残りません。豚丼ともなればごはんが足らなくなることも…今日は4年生を巡回しました。「豚丼は、汁ごとごはんにのせて食べると美味しいですよ」とアドバイスをしたら、みんな一斉にそのように食べはじめ、お茶碗を口元によせて一生懸命に頬張る姿が、とても可愛かったです。みそ汁にはとうがんやいんげんが入っていて、こちらも良く食べました。
肉ではなくて魚です…
【わかめうどん・牛乳・かじきとポテトのごまあえ】
今日は麺の日です。いつもあまり残菜はないのですが、麺の日はいつもより残菜が目立ちます。今日はいつも元気な3年生を巡回しました。麺を半分に減らして食べている子もいましたが、先生が「おかわりあります」と声をかけると、あっという間に食缶が空っぽになっていきました。「かじきとポテトのごまあえ」は揚げたかじきとじゃがいもをごまがたっぷり入った甘辛いタレであえたものです。魚が苦手な人でもおいしく食べられて、中にはかじきを鶏肉と思って食べていた子もいたようですよ。さて、問題の麺の残菜はというと、全体でもそんなに多くは残りませんでした。今日も良くたべました!