今日の給食

今日の給食

給食・食事 フルーツカクテルの意外な弱点

【ごはん・牛乳・四川どうふ・フルーツカクテル】

 今日の給食はみんなが大好きなフルーツカクテルでした。四川どうふもなかなかのボリュームなので、さすがの高学年も満足してくれることだろう、と5年生の教室へ。良く食べていました!「フルーツカクテル、みんな大好きでしょ?たくさん食べてくださいね。」と声をかけながら、お皿を覗いていると、なんと!とっても少ない児童が…「甘いのは苦手?」「はい、ナタデココ以外全部。」だそう。他のクラスには、寒天が苦手で減らしていた児童が何人か見られました。今は甘いものが苦手な子がけっこう多いようですね。寒天のあの独特な食感が苦手な人は昔からいました。ですが、前川東っ子は今日もすごい!フルーツカクテルの残りは、ほとんどシロップだけ。ごはんも四川どうふもほとんど残菜はありませんでした。

 

 

 

給食・食事 素材の良さには勝てません

【肉なんばん・牛乳・まだいとポテトのごまあえ】

 今日はおたのしみ給食でした。見た目はいつもと変わらない、でも、さかなとポテトのごまあえに真鯛を使ってみました。真鯛はしっかり揚げても固くならず、出来上がりは上々。自身満々で子供たちの所へいきました。4年生のクラスで、「ポテトが美味しいです!」「えーっ‼そこはポテトじゃなくて、鯛でしょう。今日はかじきじゃなくて、鯛ですよ。」「鯛?どれですか?」「うそー、まさか鯛が入ってなかったの?」お皿を覗くと鯛がたくさんありました。今日の魚が鯛だったことに気付いたのか、気付かなかったのか定かではありませんが、とにかく良く食べ、全体で100グラム位しか残っていませんでした。素晴らしい!

 

給食・食事 肉野菜炒め丼‼

【ごはん・牛乳・肉野菜炒め・中華風コーンスープ】

 今日の給食は野菜がたっぷり。肉野菜炒めは、シンプルだけど人気の献立です。組み合わせが中華風コーンスープなら、なおさらごはんがすすみます。3年生の教室を巡回し、クラスを見渡すと、ほとんどの児童がごはんの上にのせて、美味しそうに頬張っている姿が…「ぼくこれでお代わり2回目。」といった子のごはんの上には、ごはんが見えないくらいの肉野菜炒めがのっていました。中華風コーンスープもお代わりの嵐で、あっという間に空っぽになりましたよ。今日も全体的にどのクラスも残菜がとても少なく、本当に良くたべました!

 

給食・食事 おまけしてあげたいけど…

【子供パン・牛乳・ポテトのミートソースかけ・ヌードルスープ】

 今日の給食はどれもみんな大人気。2年生の教室を巡回しましたが、早い子はもう全部食べ終わって、おかわりの声がかかるのを待っているようでした。とはいえ、まだほとんどの子供たちは途中だったため、「パンが残っている人は、お皿に残っているミートソースをパンに付けて、きれいにしてみて。」と声をかけました。すると、「ぼくはスープに付けて食べた。」「パンにはさんで食べたよ」といろいろな声が聞こえてきました。「そうか!それもいいアイデアだね。」今日も大好きな給食をたくさん食べて、上機嫌の2年生です。残菜は全体でも本当に少なく、残り物調べも「ゼロ」におまけしてあげたいくらいでした。

給食・食事 エコなおかか炒め

【ごはん・牛乳・メンチかつ・もやしのおかか炒め・みそ汁】

 今日の「もやしのおかか炒め」はみそ汁の出汁をとった、かつおぶしを使った献立です。今日はそのことを子供たちに伝えようと、1年生へ行きました。しばらく様子を見ていましたが、もやしのおかか炒めの進みはイマイチ。そこで「今日のおかか炒めは、みそ汁の出汁をとった後のかつおぶしを使っているんですよ。美味しくなるように、一生懸命作ったから、ぜひ食べてみて!」とテンション高めに説明しました。すると…なんて素直な1年生なんでしょう、「美味しい。」といって食べてくれました。エコふりかけと被ったのか、ごはんに混ぜて食べ始める子もいましたよ。全体の残菜もそれほど多くなく、よく頑張った子供たちに感謝・感激です。