今日の給食
しいたけはやっぱり苦手?
【きつねうどん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ】
今日の給食はきつねうどんとちくわの磯辺揚げでした。今日は「カミカミ大作戦ウィーク」が終わったばかりの2年生の教室へ行きました。「ちくわは大きくて食べるのが大変だから、前歯でアグっと引きちぎって、奥歯でしっかりかむんですよ。」といって子供たちのお皿をのぞいたら、もう食べてしまった児童がチラホラ…「ぜんぜん大変じゃない、大好き!」とサラリと返されてしまいました。すると1人の児童が「これが嫌い。」と汁の奥の方に入っていたしいたけを指し、それを聞いた他の児童が、私も僕もと口々に訴え始めました。「少ししか入っていないから、頑張って!」なめこは大丈夫だったのに、しいたけはやっぱりダメなんですね。
元気モリモリです!
【揚げパン・牛乳・ポークビーンズ】
今日の給食は揚げパンでした。朝、児童がメニューボードを見ていたので、「今日は、揚げパンですよ。楽しみだね。」と言ったら、ろうかの少し離れたところから、「えっ、今日揚げパンなの?やったー、楽しみ!」と別の児童が声を上げました。このような子供たちの何気ない言葉が、調理員さんたちのパワーの源となります。「ごちそうさまでした。おいしかったです!」元気なあいさつに、私たち給食スタッフも元気モリモリです!
秋の味覚をいただきました
【ごはん・牛乳・さんまの塩焼き・ひじきの煮物・なめこのみそ汁】
今日の給食は和食でした。でもこの献立は前川東っ子には得意の組み合わせです。3年生を巡回しましたが、思った通り。ひじきの煮物を山盛りもらって、ごはんの上にのせて食べている子が大勢いました。1人の児童がさんまの身を丁寧にほぐしていたので、「骨が気になるの?」と聞くと、そうでもなさそう。しばらく見ていましたが、それをごはんにのせてさんまごはんにしていました。なめこのみそ汁も苦手な児童は数人です。残菜が気になりましたが、なめこのみそ汁は全体で2kほど。今日もおいしくいただきました。
完食のクラスが続出でした。
【とりごぼうピラフ・牛乳・ニョッキの豆乳クリームスープ】
とりごぼうピラフとニョッキの豆乳クリームスープ大人気の組み合わせです。どのクラスもとても良くたべました。今週から給食の残り物調査が始まり、完食するクラスも続出しています。今日は4年生が、夏の間育てていたゴーヤを給食でたべました。苦いので、そんなにたくさんは食べられないだろうな?と思いましたが、出来上がってみると結構な量。クラスに入り、声がけをしてまわりましたが、さすが4年生。「思ったより苦くなくて美味しい。」「ピラフと混ぜたら食べられた。」など大人の反応が返ってきました。また苦手な子が、苦笑いをしながら挑戦する姿もなんだか微笑ましくて、とても素敵な給食の時間でした。
絶品です!
【コーンラーメン・牛乳・さつまいもと大豆のかりんとう】
今日はどこのクラスもほんとうによく食べました。2年生はカミカミ大作戦の真っ最中なので、「さつまいもと大豆のかりんとう」はうってつけの献立です。「さつまいもと大豆のかりんとうは、しっかり噛まないとのどにつまりますよ。コーンラーメンもね。」繰り返しながら、教室を回りました。「ぼくは、大好きなものが出ると、好きすぎてあまり噛まないで飲み込んじゃうんだ。」児童の1人が言いました。「あー、わかる!それ私もだわ。」気持ちがわかりすぎて、つい本音が。それを聞いた何人かの児童も「ぼくも!」「私も!」と元気のいい声がかえってきましたよ。それにしても、今日の「さつまいもと大豆のかりんとう」は絶品でした。残菜、全体で180gです。