今日の給食

今日の給食

給食・食事 みかんの「み」は何ですか?

【まごはごはん・牛乳・豚汁・みかん】

 今日の給食は「まごはごはん」が登場しました。お昼の放送でも、放送委員が「まごはごはん」の名前のもととなっている「まごはやさしい」のお話をしましたが、子供たちは聞いてくれたでしょうか?今日は2年生を巡回しました。「まごはごはんの意味、わかりましたか?みんな放送をきいていたかな?」と聞くと、「???」そこで説明も兼ねて、「まごはやさしい」の7種類の食材を子供たちに聞きました。どのクラスも面白い答えが出て、私が本当の答えを忘れてしまう位でした。「みかんの『み』は何ですか?」なんてユニークな質問をしてきた子もいましたよ。今日は和食の日でしたが、残菜は少なく、まごはごはんも良く食べてくれました。

給食・食事 タンタンメンが人気でした

【タンタンメン・牛乳・肉まん】

 今日の給食は、タンタンメンと肉まんでした。低学年は辛さを抑えていますが、敏感な1年生の評価はいかがでしょうか?「タンタンメン、辛くないですか?」と子供たちの反応を見ながら、教室へ入ると、「辛いの好き。」や「私は家でキムチ食べてるから、大丈夫。」などと心強い答えが返ってきました。おかわりをする子もたくさんいて、1年生の残菜は思ったより少なめでした。中・高学年の児童は、ちょっぴり辛いタンタンメンが口に合ったのか、ほとんど残菜なしで、ボリュームのあった肉まんも4つ位しか残りませんでした。3学期も残すところ1か月、日に日に食欲が増している前川東っ子です!

給食・食事 月曜日から絶好調でした

【ビーフカレー・牛乳・杏仁フルーツ】

 今日の給食はみんなが大好きなカレーライス。いつもとはちょっと違うビーフカレーです。子供と同じくらい(?)うれしい気持ちで6年生の教室へ行きました。「今日は牛肉のカレーですよ。違いが分かりましたか?」と聞きましたが、「う~ん。」近くにいた児童が首をかしげました。他の児童も至って普通の反応です。どうやら牛肉のカレーでテンションが高めだったのは、私だけのようでした。反応は薄かったのですが、食欲は正直。おかわりはどのクラスもあっという間に売り切れました。片付けの時間、偏食ぎみの4年生の児童が、「今日は全部食べましたよ。おかわりもした。」とうれしそうに報告してくれましたよ。週のはじめの月曜日、今日もとても良く食べました。

給食・食事 どちらがお好み?

【揚げパン(黒とう)・牛乳・えびのクリーム煮・清見オレン)】

 今日の給食は黒とうの揚げパンでした。揚げパンは給食の献立の中でカレーライスに続く人気者です。シュガーが多いので、黒とうは久しぶりです。今日は5年生の教室を覗きにいきました。やはり揚げパンは大人気で、おかわりをゲットした児童は満面の笑みです。「黒とうとシュガーどっちが好きですか?」と聞くと、「シュガー派」が何人かいたのですが、それでも「黒とうもおいしい!」といって、顔のサイズと同じ位大きな揚げパンに、かぶりついていました。全体では、えびが苦手な児童が多いのですが、クリーム煮もほとんど完食で、揚げパンは大きいサイズが1本と少し、オレンジは2個しか残りませんでした。

 

給食・食事 苦手なものも克服できる!

【ごはん・牛乳・肉じゃが・なめこ汁・エコふりかけ】

 今日の給食は和食。でも前川東っ子が得意な方(?)の和食です。3年生の教室では、おかわりで賑わっていました。みんな「おいしい!おいしい!」の連発でしたが、私が感動したのは「なめこ汁」。苦手かな?と思っていたのに、こちらも大人気でした。「すごいですね!だれか苦手な人はいない?」と聞くと一人だけ。「私は苦手。でも給食は食べられます!」といってなめこをすくって食べています。近くで話を聞いていた児童は「給食はおいしいから、苦手なものが克服できます!」「あら、何が苦手なの?」と聞くと、「たまねぎとにんじん。でも給食なら食べられますよ。」と山盛りの肉じゃがを満足そうに食べていました。給食の凄い魔力に、今日もとりつかれた前川東っ子でした。