今日の給食
野菜もたくさん食べました
【ごはん・牛乳・肉野菜炒め・中華風コーンスープ】
今日の給食は大人気の肉野菜炒めと中華風コーンスープでした。3年生の教室を巡回していると、最初に給食を取りに来たクラスは、全部食べ終わっておかわりを待っている子がチラホラ…他の子共たちも、とても良い笑顔で、ごはんの上に肉野菜炒めをのせた「肉野菜炒め丼(?)」を食べていました。2年生では、いつも小食の児童が、「今日はこれ(肉野菜炒めのことです)をおかわりする!」と張り切っていました。いつも小食だったり、偏食ぎみの子がうれしそうに給食を食べている姿は、こちらも本人と同じ位うれしい気持ちになりますね。
おせち料理で始まりました
【わかめごはん・牛乳・おぞう煮・田作り・くりきんとん】
今日から3学期の給食がスタートしました。最初の献立は「おせち料理」です。学校給食でおせち料理を食べるのは初めての1年生を巡回しました。おぞう煮のおもちをのどに詰まらせることがないように、良く噛んで食べるように声がけをしましたが、みんなとても上手に食べていました。田作り・くりきんとんも好きな子は「おいしい!」と言って、思ったより食べてくれました。給食の田作り・くりきんとんは、塩味も甘さも控え目で、他の学年の子共たちも良く食べ、残菜はほとんどありませんでした。前川東っ子の食欲は、新年を迎えても絶好調です。
2学期最後の給食でした
【カレーピラフ・牛乳・フライドチキン・野菜スープ・チョコレートケーキ】
今日は2学期最後の給食でした。もうすぐクリスマスということもあり、フライドチキンにチョコレートケーキと、クリスマスを祝う献立が出揃いました。配膳室に給食を取りに来る給食当番の声も楽しそうです。給食で初めてケーキを食べる1年生は、楽しんでくれているでしょうか?結果は予想通り、みんなとてもうれしそうで、「いただきます」を待つ間、ケーキの箱の絵を見ていました。絵を見ることに夢中になり、ケーキの入った箱をひっくり返したり横にしたり…「あら、ケーキが入ってるから、逆さにしたらだめですよ。」私の声はほとんどの届かずでした。箱を開ける所までは見ていませんが、ケーキはどうなってしまっていたのでしょうか…
好みは人それぞれですね
【炒めそば五目あんかけ・牛乳・春巻】
今日の給食は、炒めそば五目あんかけでした。炒めそば五目あんかけは久しぶりですが、人気の献立なので、今日は良く食べてくれているだろうと、4年生を巡回しました。まだ「いただきます」をしていないクラスもありましたが、1クラスは食べ始めていました。全体を見回すと、なんと、お皿の麺とあんを別で食べている児童を発見。しかも結構な人数です。「あら、これは麺にあんをかけて食べる料理ですよ。せっかくだから、そうやって食べてみて!」と声がけをしました。すると「これがおいしいんです。」と満足そう。促されてあんを麺にかけた児童は「本当だ。おいしいです!」とニコニコ顔でした。今日は全体でもとても良く食べ、残菜はほとんどありませんでした。
ごはんが良く売れました
【ごはん・牛乳・さばのみそ煮・せんべい汁・エコふりかけ】
今日の給食は和食でした。前川東っ子は、和食も良く食べてくれるのですが、さばが苦手な子が多いのではないかと心配しつつ、2年生の教室へ向かいました。私が、教室のドアからそっと入っていくと、顔を見るなり、教室のあちらこちらから「おいしい!」の声が聞こえてきます。「さば、大丈夫かな?食べられていますか?」と聞くと、「ぜーんぶおいしいです!」と元気な返事が返ってきましたよ。せんべい汁も大人気で、良く食べていました。もともと白ごはんが大好きな子供たちですが、今日はごはんが本当に良く売れました。