今日の給食
みんなニコニコでした
【メロンパン・牛乳・かぼちゃのグラタン・ソーセージと白菜のスープ】
今日の給食は子供たちの大好きなものが盛りだくさんでした。かぼちゃのグラタンには、大きながぼちゃがたくさん入っていましたが、1年生もみんなうれしそう。今日がお誕生日の児童がいたようで、私が教室に着いた時に、牛乳で、おめでとうの乾杯をしていましたよ。「今日は全部大好きなものばかり!」といって、みんなニコニコ、満足そうでした。給食後、片付けに来た他の学年の子供たちも、大満足だったようで、いつもよりさらに元気な声で「ごちそうさま」のあいさつをしてくれました。
くりかと思った…
【くわいごはん・牛乳・厚焼き卵・豚汁】
今日は「くわいごはん」が登場しました。くわいは埼玉県が全国第1位の収穫量を誇ります。子供たち全員に必ずくわいがいきわたるように配慮し、担任の先生にもお願いをして、給食がスタートです。今日は4年生を巡回しました。「みんなごはんにくわいは入っていますか?苦手でも少しは、食べてみてくださいね。」と声をかけ、くわいの説明をしました。「ん?どれがくわい?」「これですよ、このお芋みたいなもの。」「なんだ、くりかと思った…」みんな「おいしい!」といって食べていました。全体でもほとんどのクラスが良く食べてくれました。くわいの味、しっかり堪能できたかな?
サラダがおいしい!
【キャロットピラフ・牛乳・野菜サラダ】
今日の給食はみんなが大好きなハヤシライスでした。野菜サラダも前川東小では、人気の献立です。配膳室へ給食をもらいに来た2年生の視線が、私の顔ではなく、給食のディスプレイケースをじーっと見ながら、あいさつをしていた姿に、先生も私も思わず吹き出してしまいました。そんな2年生を巡回し、子供たちに声をかけてまわっていると、「サラダがおいしい」「サラダがおいしくて、たくさんもらった」と100点満点の反応がたくさん返ってきました。全体でもハヤシライスはもちろん、野菜サラダも本当に良くたべていました。
どれが春菊?
【けんちんうどん・牛乳・いかとしゅんぎくのかきあげ・みかん】
今日の給食は春菊を使ったかき揚げが登場しました。春菊は、苦手な児童が多い野菜です。そんな心配をしながら、4年生と5年生のクラスを巡回しました。春菊の「いい話」を説明しながら、机の間をまわっていると、「え?どれが春菊ですか?」と聞く児童が数名。「あら、春菊食べたことありませんか?この緑色の野菜ですよ。すき焼きに入れる…」苦手かな?と思いましたが、さすが学年の大きい子供たち。気にする様子もなく、食べてくれました。
富士山みたい!
【キムチチャーハン・牛乳・トック・グレープゼリー】
今日の給食は大人気のキムチチャーハンとトックでした。高学年はいつものとおり、食缶の上まで、キムチチャーハンが入っています。6年生の教室で、しばらく子供たちの様子をみていました。先生のおかわりの声がけに、配膳台の前に列ができ、子供たちのお皿には、また山盛りのキムチチャーハンが盛り付けられます。山盛りは主に男の子なのですが、後ろに並んでいた女の子が「わあ~、富士山みたい!」と声をあげていました。つられて覗くと、なるほど、お皿の上に、見事な富士山ができていました。そんな6年生、今日も良く食べ、空っぽになった食缶をきれいに重ねて、給食室へ返しにきました。