今日の給食
おなかが空くって、素晴らしい!
【しゃくし菜じゃこごはん・牛乳・重忠汁・いもようかん】
今日の給食はしゃくし菜じゃこごはん・重忠汁・いもようかんでした。今月は「彩の国ふるさと学校給食月間」なので、埼玉県や地元川口市にちなんだ献立が、たくさん登場しています。3時間めの終わり、給食室の前で、体育の授業から、戻ってきた児童と会いました。「今日の給食はなんだろう?」といって、メニューボードの前で立ち止まったので「今日はしゃくし菜じゃこごはんと重忠汁といもようかんですよ。たくさん食べてね。」と伝えると、「おいしそう!あ~お腹空いた…」といって、クラスへ帰っていきました。おかわりたくさんできたかな?
りんごは苦手?
【五目ラーメン・牛乳・ポークしゅうまい・りんご】
今日の給食にはデザートにりんごが付きました。なぜか苦手な児童が多い果物です。今日は1年生を巡回しましたが、教室を見渡すと、りんごがのっていない子、半分だけの子が何人か目につきました。「今日のりんごは甘くてとてもおいしいから、ぜひ食べてみて!」とすすめてみましたが、首をかしげるだけ…全体でも思ったより、りんごが残ってしまったのが残念でした。
きゅぽらんパン、盛り上がりました!
【きゅぽらんパン・牛乳・ポテトグラタン・ベーコンスープ】
今日の給食はきゅぽらんパン・ポテトグラタン・ベーコンスープでした。きゅぽらんパンは1年に1回くらいしか登場しないパンです。パンの裏がわにイラストが押されているため、以前は気付かないで食べてしまう子がいましたが、今回は低学年のクラスでも、みんなきゅぽらんのイラストを見つけることができ、とても喜んでいました。「見て!きゅぽらんの型抜きをしたよ!」「はじめて食べたけど、おいしい!」など、とても盛り上がっていましたよ。低学年には少し大きくて、食べ切れるか心配しましたが、ペロっと食べてしまい、満足そうでした。
川口の日
【鉄骨いなりちらし・牛乳・鋳物汁・川口いちごゼリー】
11月10日は「川口の日」です。」今日の給食は地元、川口市にちなんだものがならびました。鉄骨いなりちらしと鋳物汁は、もう何度も登場している献立なので、子供たちも毎回よく食べてくれます。今日は5年生を巡回しました。まだ食べ始めていなかったのですが、みんな静かに待っています。食事が始まっても黙食はとても上手です。今日の献立は、早食いができるようなものではなかったので、みんな比較的ゆっくりめに食べ、おかわりもすぐにはなくなりません。初登場のゼリーは、川口市で採れたいちごを使用した、ミニゼリーでしたが、めずらしさもあり、子供たちにはとても好評でした。最後、全体の残菜が心配でしたが、さすが前川東っ子。今日もとても良く食べていました。
小松菜としめじどっちが苦手?
【サイコロカレー・牛乳・小松菜としめじのソテー】
小松菜ときのこ(しめじ)は、いつも子供たちの嫌いな野菜の上位を占めます。そんな野菜が組み合わさった今日のソテーは、苦戦が予想されました。子供たちに小松菜としめじをアピールするため、気合を入れて、4年生の教室へ向かいました。サイコロカレーのスタートは上々です。「今日のカレー、いつものカレーとどこが違うでしょうか⁈」とたずねると「野菜が四角い!」「そう!あと、じゃがいもの代わりにさつまいもが入って、大根も入っているんですよ。」というと、先生が「サイコロカレーだから、牛肉が入っているのかと思ってしまいました!」と飛び入り参加。「あー、残念。今日は鶏肉でした!」盛り上がった所で、ソテーの話。小松菜もしめじもやはり苦戦していましたが、そこはさすが4年生です。最後は食缶がきれいに空っぽになっていました。頑張りましたね。